こんにちは、ソロツー歴がバイク歴の半数以上を占める林です!!
今日は、みんな大好きソロツーリングをおすすめする記事を書きます!
今回比較するマスツーは、比較的大人数の場合を表しています。2~3人のマスツーだと当てはまらないこともありますのでご了承ください。
この記事を読むとマスツーメインの方もソロツーの魅力に気づいてもらえると思います!!
自分の決めた道を走れる
マスツーだと主催者の方が事前に決めたルートを走るように計画されることが多いですが、ソロツーだと行先もルートも自分で選ぶことができます。
もちろんマスツーを主催すれば自分の好きなルートを選ぶこともできますが、しっかり下調べをしないと通行止めや険しい山道、オフロードなどに遭遇してしまいます。
楽しんでくれる人ならいいですが、マスツーを一緒にしている人からクレームが入ってしまう場合もあるので気を付けましょう。
ソロツーなら個人的に寄ってみたいところや、走ってみたいところを選んで走って、行き止まりや険しい山道、オフロードなどでも自分が苦しむだけなので人に迷惑をかける心配はありません。
-
-
【バイク乗り必見】おすすめの人気バイク用ナビアプリ・ツール5選をくわしく紹介【地図・スマホ・メリット・デメリット・比較・無料 ・有料】
こんにちはバイク歴三年大型バイクを所有しているもんろーです!! 今回はバイク乗りにおすすめのナビとマップを紹介します! ナビには大きく分けて「スマートフォン用ナビアプリ」「バイク専用ナビ」「ツーリング ...
続きを見る
休憩を勝手に取れる
マスツーをしていると走行前に事前に休憩場所を決めて走り始めます。
休憩を沢山とってマスツーをする方もいますが、急にお腹が痛くなった時など、マスツーをしていると全体の走行を停めてしまうことになります。
漏らすよりはましですが、他の人を待たせてしまう形になります。
ソロツーの場合だと、自分がいくら休憩しようが自分がバイクに乗る時間が減るだけなので他の人に迷惑を掛ける心配はありません。
-
-
【バイクツーリングの休憩中に】驚くほど上半身がスッキリする体操とストレッチ7選【疲れ・肩こり・痛み】
こんにちは!!もんろーです!! みなさんはツーリングの休憩中は何をしていますか? 私はトイレ休憩や水分補給と同時に身体のストレッチをする事を心がけています。 ...
続きを見る
ふらっと好きなところに立ち寄れる
計画を立てて行うマスツーとは違い、計画を立てていても個人の寄りたいところにいけるのはソロツーの醍醐味です!!
マスツーの場合だと行きたいお店などを発見してもツーリングのプランが決まっているので、「また次回のマスツーの際に行こう」となりますが。
ですがソロツーだと急な計画変更をしても自分だけの話なので、その足で気になるお店に向かうことができます。

景色が良い所にふらっと立ち寄って写真が撮れるのもいい所!!
-
-
【相性抜群】バイク乗りに一眼レフを おすすめする理由【カメラ・ツーリング・写真・趣味・カメラ撮影・初心者】
こんにちは、バイクとカメラを殆ど同じ時期に初めて約10年の林です!! 今回は、バイク乗りに一眼レフの購入をおすすめする理由を紹介します。 この記事を見れば一眼レフとバイクがどれだけ相性がいいのか分かり ...
続きを見る
自分のペースで走れる
マスツーでは基本的にペースが遅い人に合わせて走行するのが一般的ですが、ソロツーなら自分の好きなスピードで走ることができます。
集団を意識して走らないので自分のペースで安全に走行することができ、無理のない走りをすることができます。
初心者の方で自分のペースが分からない場合は運転に慣れた人がゆっくり先導するのも練習になりますが、慣れてきたら自分のペースをしっかりとつかむことも大切だと思います。
駐輪場に困らない
マスツーでは、多数のバイクで同じ場所に駐車することになります。
その際に困るのが駐輪する場所です。
バイクの数が多くなればなるほど駐輪場に困る場合がでてきて、混雑してくると同じ場所に止められるように駐車場を探すため、手間がかかってしまいます。
ソロツーの場合だとバイク駐輪場の一台分の隙間にさっと停めることができ、気軽に駐輪することができます。
駐輪に戸惑うのは立ちごけのリスクがとても高まるので、できるだけさっと駐輪できるのは良いことだと思います。
疲れたら帰れる
マスツーをしていても体調が悪くなったり疲れてしまって目的地を前に帰る選択肢はありますが、折角マスツーを楽しみにして集まってくれた人に迷惑をかけてしまう形になります。
もちろんバイクに乗るときは、体調を万全にして乗らなくてはいけませんが、ソロツーの場合だと体調が悪くなったり疲れを感じた際に誰にも迷惑をかけることなく帰ることができます。
まとめ
自分は基本的にソロツーメインでバイクを楽しんでいました。
ソロツーをしている時にマスツーの集団が表れると「いいな~」と思う時もありますが、、ソロツーをしたのときの身軽さはマスツーには、ないものだと思います。
今ではマスツーもよくするようになりましたが、一人でぶらっとバイクにまたがって目的地を決めずに気の向くままにバイクに運転するのも楽しいです。
ただ、何かが起こっても助けてくれる人が近くにいないので、初心者の方は最初はソロツーではなく、バイク経験者の方に先導してもらった方が良いと思います。
-
-
【1人旅楽しい!!】ソロツーリングをおすすめする5の理由【1人で走る・楽しみ方・ソロツーとは・寂しくない!・自由・ソロツーとは】
今日は、みんな大好きソロツーをおすすめする記事を書きます!!この記事を読むとマスツーメインの方もソロツーの魅力に気づいてもらえると思います!!
続きを見る
-
-
【経験談】バイクの長距離ツーリングでおすすめの持ち物・装備12選!【あった方が良い物・初心者・ロングツーリング・装備・アイテム・快適】
今回は長距離ツーリングであった方が良い物11選を実際の経験をもとにお話しします!!長距離ツーリングとは一口に言っても、いろんな意見があると思うので、今回は400km以上のツーリングということを想定してお話しします!!
続きを見る