こんにちは、自転車通勤を始めて2年になる林です!!
今日は、自分乗っているクロスバイクのGIANT(ジャイアント)・エスケープRX3にアマゾンベストセラーのリアキャリアを取り付けしたので取り付けの感想とレビューをしていきます。
この春から自転車通勤をしようと思っている方や現状自転車通勤をしていて、荷物が入りきらない方には特におすすめの記事です。
リアキャリア購入理由
今まで自転車通勤をしていて荷物が多い時など、リュックサックに詰め込んで運んでいました。
短時間の通勤とはいえ、重たいリュックサックを背負っての通勤はとても疲れます。
しかもリュックサックの紐が肩に食い込むなどの弊害もありました。
なのでリアキャリアを購入して、自転車にリュックサックをくくりつけようと考えました。
購入した物
自分が乗っているクロスバイクのエスケープには純正部品でリアキャリアが存在します。
ですが現状僕のクロスバイクには、リアフェンダーが付いているのでリアキャリアと併用して取り付けることができません。
なのでアマゾンで、シートポストに取り付けるタイプのリアキャリアを購入しました。
内容物
取り扱い説明書
リアキャリア本体
取り付け金具
ネジ類+工具
サイドバック用のステー
反射板
荷物固定用の紐
が入っていました。
説明書は、日本語で写真付きでした。
ただ汎用品なので自転車に合わせて少し調整する部分もあります。
工具も付属しているので、こちらのリアキャリアを購入するだけで工具を買い足すことなく取り付けの作業ができます。
反射板と荷物固定用の紐はおまけ程度の物ですが、荷物固定用の紐は荷物が多くなってしまった際などに使えると思います。
取り付け作業
取り付け作業は、本当に簡単でシートポストにメインのフレームを取り付けてあとは、補助的なフレームを取り付けるだけで完成しました。
ただ補助的なフレームを取り付ける部分に当てるゴムが取扱説明書と異なっているのでお気をつけください。
取扱説明書を見るとクッション素材の物に見えますが、実際には薄いゴム状の物が入っています。
取り付けるとしっかとフレームに固定することができるので、こちらのゴム状の物に改善されたんだと思われます。
自分のクロスバイクだとシートをあまり上げていなかったので、シートポストにリアキャリアを取りけるスペースがありませんでした。
なので今回のリアキャリア取り付けを期に、シート高を上げる決断をしました。
現状シートとフレームの間が狭い方は、シート高を上げないと取り付けができない場合があります。
取り付け後の外観
今回取り付けしたリアキャリアが黒色なのもあって、あまり目立たない形になりました。
リアキャリアの荷台部分の幅もしっかりとあり、大抵の荷物は固定することができます。
リアキャリアの一番後端には、付属の反射板を取り付ける部分があります。
少し加工をしてお好みの反射板や自転車用テールランプなどを付けて安全性を高めても良いと思います。
サイドバックサポート
今回は取り付けをしませんでしたが、サイドバックを取り付けた時にタイヤに巻き込まないようにサイドバックサポートも付属していました。
ですがこのサイドバックサポートの精度が悪く、ネジ山がリアキャリアと大分ずれていました。
この辺りの精度は、値段相応なので気になる方は、購入を避けた方がいいと思います。
ただ僕は、リアキャリアが欲しかっただけなので現状満足しています。
まとめ
自転車通勤をしているとどうしてもリュックサックに荷物が入りきらない場面も出てきます。
大きいリュックサックを持参するのも良いですが、リアキャリアを取り付けて自転車にくくりつけた方が楽に通勤することができます。
是非参考にしてください。
-
-
【クロスバイクは高い?】定期を買うより自転車を買う方が人生が楽しくなる件 【自転車通勤・通学・維持費・運動・おすすめ】
こんにちは!!もんろーです!! 今回はクロスバイクを購入しようと思っているけど値段が高くて購入を迷っている方向けに、「先のことを見通して購入する考え方」を紹介したいと思います。 &nbs ...
続きを見る
-
-
【自転車通勤】一年間クロスバイクで通勤して感じたデメリット【雨・辛い・大変・疲れる・事故・虫・太もも】
こんにちは、自転車通勤歴が約1年になる林です!! 今日は約一年間自転車通勤を続けて感じたデメリットを紹介します! ちなみに自分は普通のママチャリではなく、少し ...
続きを見る