PVアクセスランキング にほんブログ村

初心者向け 用品紹介

【トルクレンチ編】バイク整備のために購入するおすすめ工具!!【必要・使い方・バイク 初心者・メンテナンス・オートバイ・トルク管理・締め付け】

2021年1月31日

こんにちは、簡単なバイクの整備なら自分で行う二級二輪整備の資格を持っている、元自動車整備士の林です!!

今日は初心者の方向けに、買っておいて損はない工具の中でもトルクレンチを紹介します!

 

 

トルクレンチ

 

 

トルクレンチとは、ネジを締める際に正しい締め付けトルクにするために使用する工具です。

 

ネジの大きさや締め付ける部品によってネジを締め付ける力が変わります。

 

 

そのネジを締め付ける力を表した物が締め付けトルクと言います。

 

締め付けトルクより緩く締めると走行中にネジが緩んでしまいます。

 

 

締め付けトルクよりも強くしめてしまうとネジが壊れてしまったり最悪しめている部品が壊れることがあります。

 

バイクの整備をする際には、しっかりと締め付けトルクを確認してトルクレンチで締めることで部品が緩んできたり、部品を壊してしまうことを防ぐことができます。

 

 

 

 

種類

 

 

トルクレンチには、様々な種類があります。

 

締め付けトルクの設定の違い

 

 

プリセット式トルクレンチ

 


 

トルクレンチにもよりますが、締め付ける前に自分で締め付けトルクを設定して締め付けを行い、締め付けトルクになると音がなり、締め付け具合を教えてくれるものがあります。

 

整備で使用するときは、こちらを使用した方が分かりやすいと思います。

 

 

 

 

直読み式

 


 

トルクレンチで締め付けていくとトルクレンチに付いているダイヤルが回転して、どのぐらいで締めているのかを見ることが出来ます。

 

今どれぐらいの締め付けトルクで締めているか確認することができますが、締め付けトルクに到達しても音などがならないのでしっかりとダイヤルを確認する必要があります。

 

 

 

 

デジタルトルクレンチ



他のトルクレンチと比べると高価ですが、直読み式のように今締め付けているトルクをみることもできますし、プリセット式のトルクレンチのように締め付けトルクを設定しておけば音で知らせてくれます。

 

 

 

 

締め付けトルクの範囲

 

 

トルクレンチには、締め付けれるトルクの範囲が決まっています。

 

小さいトルクレンチだと足回りのような大きいトルクが掛かる部品の締め付けトルクを計ることができません。

 

 

逆に、大きいトルクレンチだと小さいトルクを測定することができません。

 

自分の整備したい場所にあったトルクレンチを選ぶことが大切です。

 

 

 

 

トルクレンチの使い方

 

 

他の工具を使う時もそうですが、しっかりと頭を押さえてトルクレンチがネジの頭から外れないようにしましょう。

 

トルクレンチは、グリップ以外を握って締め付けを行うと正しい締め付けトルクで締めることが出来ません。

 

しっかりとグリップを握って作業するようにしましょう。

 

 

トルクレンチで締め付けをするときにはできるだけゆっくりと締めるようにしましょう。

 

ゆっくりと締め付けを行わないと締め付けトルク以上のトルクで締めてしまうことがあります。

 

 

 

 

注意点

 

音がなったらそれ以上締め付けない

 

プレセット式のトルクレンチを使用する時は、音が鳴ったらその時点で締め付けるのをやめましょう。

音が鳴ってからも締め付けてしまうと締め付けトルク以上のトルクで締めてしまうことになります。

 

 

 

緩めるときには使用しない

 

トルクレンチは基本的に締め付けをするための工具なので、緩める際には違う工具を使用してください。

 

詳しく記事にした内容がありますのでこちらもご覧ください!

 

 

【トルクレンチは、緩めるのにも使える?壊れる?】正しく使用しよう トルクレンチの使い方【逆回転・タイヤ交換・逆回し・緩める方向】

  こんにちは、元整備士で毎日トルクレンチを使用していた林です!   今日は、トルクレンチを緩めるのにも使えるのかを紹介します!   結論としては、緩めるのに使用できるト ...

続きを見る

 

 

使用後は、最低の締め付けトルクにして保管する

 

トルクレンチの使用が終わって保管する際には、トルクレンチの一番小さいトルクの値にして保管するようにしましょう。

 

 

 

 

 

おすすめのトルクレンチ

 

 

バイク1台にしても様々なネジが使用されているので、大きいトルク用のトルクレンチと小さいトルク用のトルクレンチを所有するのがよいでしょう。

 

 


 

こちらは差込角が9.5(3/8)のソケットを使用して10Nから~50Nまでを測定することができます。

 

 


こちらは、差込角が12.7(1/2)のソケットを使用して40N~200Nまで測定することができます。

 

大きいトルクの掛かるソケット部分に使用するので12.7(1/2)の方が良いと思います。

 

 

 

 

デジタルトルクレンチ

 

 

少し値段が高くなりますが機能が沢山あり使いやすくなっています。

 


 

こちらは、差込角が9.5(3/8)のソケットを使用して12Nから~60Nまでを測定することができます。

 


 

こちらは差込角が12.7(1/2)のソケットを使用して40N~200Nまで測定することができます。

 

大きいトルクの掛かるソケット部分に使用するので12.7(1/2)の方が良いと思います。

 

 

まとめ

 

 

トルクレンチを使用してしっかりと整備をすることで整備のミスをなくすことができます。

 

トルクレンチを購入してネジを締めすぎてバイクを壊すようなことがないようにしましょう!!

 

【ラチェットレンチ編】バイク整備のために購入するおすすめ工具!!【初めて・初心者・メンテナンス・オートバイ整備】

こんにちは簡単なバイクの整備なら自分で行う、元自動車整備士の林です!!   今日は初心者の方向けに買っておいて損はない工具の中でもラチェットレンチを紹介します!   動画でも解説し ...

続きを見る

 

【バイク歴約10年が学んだ】車載工具+αでバイク積んでおきたいものおすすめ5選!!【最低限・オートバイ・シート下・ツール・ツーリング持ち物・応急処置・事故】

今日は僕の体験談を交えながら車載工具+αで用意した方がよいものを紹介します。バイクを乗る上ですべてのトラブルに対処するだけの車載工具を乗せるのは無理なので、自分のバイク歴で役に立ったものだけを紹介します。これを見れば簡単なトラブルなら解決することができるかも!?

続きを見る

 

【愛車歴3年】実際にしたレブル250のおすすめカスタムパーツ紹介 【ブログ・画像付き・ デイトナ・モリワキ・GIVI・マフラー・改造】

こんにちは! バイク歴約3年、大型免許取得後約1年のもんろーです! 今回は、私の愛車であるレブル250が納車されて3年ほどたったので、今までにしてきたカスタムたちを紹介します! まだまだ完成形ではない ...

続きを見る

 

 

私たちはバイクのブログランキングに参加しています。

 

この記事がいいなと思った方は下の「バイクブログ」のアイコンをクリックしていただくと、ディアーガレージのブログにランキングポイントが入ります!!

 

もっとたくさんの方に読んでいただけるようなブログ目指して頑張ります!!

 

にほんブログ村 バイクブログへ

-初心者向け, 用品紹介