こんにちはバイク歴三年大型バイクを所有しているもんろーです!!
以前私が運営していたブログに残っていた、普通自動二輪免許の日記を数回にわたって加筆して書いていこうと思います。
これから教習所に通う方にとって参考になり、以前通っていた人にとっては懐かしい気持ちになってもらえたら嬉しいです。
今回は教習所で初めてオートマチック車を運転した時のお話をしたいと思います。
見た目のインパクトがすごい
まず、初めてオートマチック車を見た感想は

まあ、こんな感じです。
「普通二輪のサイズの原付みたいな感じかな」と思っていたら、かなり大きかったです。
確かにMTでなければ自動でギアを変更したり、バイクがいろいろやってくれるので大きくなるのは必然なのかなと思いましたが、正直予想以上に大きくて驚きました。
ですが、シートがかなりゆったりしており、2人乗り座席も十分ゆとりがあったのでそのあたりは長時間運転してもMTよりは快適に運転ができそうな気がしました。
加減が難しいアクセル
MTだと半クラッチからゆっくりと手を離せば緩やかに発進しましたが、ATは少しひねっただけで「ぶうぅぅぅんっ!!」と光の速さで進んでいきます。
ほんの人ひねりが命取りになります。
そして何と言っても、カーブが曲がりにくい。
これは死活問題だと思います。
今まで散々バイクを倒してコーナーを曲がる練習をしていたにもかかわらず、バイクを倒さずに曲がるなんて何を言ってるんだという感じです。
カーブで曲がる方法
AT車でカーブを曲るテクニック
①足をステップの前の方(バイクの進行方向の方)におく
②カーブで曲がりたい方のステップに力をかける
③曲がる時はニーグリップの代わりに足を踏ん張って曲がる
ATとMTの二輪の違いはギアチェンジやクラッチがないことも大きい違いなのですが、1番深刻なのはニーグリップができないことです。
なのでニーグリップの代わりにステップを「ぐーっと」足で押すようにして踏ん張ることで、車体のバランスを取らなくてはいけません。
タンクを倒せないので、代わりに曲がりたい方向にあるステップを足で踏み込んで、重心移動をして曲がります。
ブレーキはどうなる?
MTでは右手が前輪、右足が後輪ブレーキです。
ATにはペダルがないので左手のハンドルが後輪ブレーキです。
停止する時はMT同様に前輪と後輪を両方かけるので、右手と左手でブレーキレバーを「ぎゅーっと」徐々に握って、安全に停止します。
メリット・デメリット
ギアチェンジの必要がないので、その分操作にゆとりが出て、余裕を持った運転をすることができます。加えてシートが広く、またがらないので長時間運転しても疲れにくいのがメリットです。
一方でサイズが大きく、車種が少ないので、運ぶことが大変だったり、選ぶ楽しみが少なかったりするのがデメリットかなと思いました。
教習中に見てほしいおすすめアニメ
教習中や初心者ライダーの方に「ばくおん!!」というクアニメをぜひ見てもらいたいです。
私も教習中に視聴し、主人公に共感しながら教習を受けていました。
ばくおんとは?
ばくおん!!は丘乃上女子高等学校バイク部メンバーの日常を描いた物語。
アニメ前半では主人公の佐倉羽音が中型免許の教習をうけるシーンが中心に描かれており、教習生がつまずきやすいシーンやアドバイスが出てくるので、とても参考になります。
アニメ後半では、免許取得後のツーリングシーンやバイクに関する豆知識がいくつか出てくるので、教習中のモチベーション維持にも最適で、ライダー全般が楽しめる内容になっています。
今ならUNEXTにて31日間無料で「ばくおん!!」を視聴することができます。
本編だけではなく、漫画特装版限定のオリジナルアニメ「 ばくおん!!こーひー!!」も視聴することができます。
最後に
バイクに乗りたいと思っていてもMTだとギアチェンジが難しかったりと、諦めそうになることもあるかと思います。
ですが、操作の問題でバイクを諦めてしまうのはもったいないと思います!!
せっかく自然の風を感じながら走りたいと思ったならオートマチック車の選択もありだと思います!!
教習所によっては途中から変更できるところもあるそうなので、無理だと諦める代わりにオートマチックの普通二輪の免許も一度検討してみてはいかがでしょうか?
-
-
【滑る?】 雨のバイク教習であった方が良い持ち物と 晴れの日との違いを紹介【普通自動二輪・急制動・カッパ・梅雨・雨の日・雨天・雨の中】
バイク歴約3年、大型免許取得後約1年のもんろーです!! 今回は人生で初めての雨の中バイク教習を受けた日のことをお話しします!! 雨の日の装備 & ...
続きを見る
-
-
【ヘルメットは持参?】バイク教習に必要な持ち物・おすすめの服装についてくわしく解説【必要な物・あった方が良い物・装備・バイク免許・自動二輪】
今回から、以前私が運営していたブログに残っていた、普通自動二輪免許の日記を数回にわたって加筆して書いていこうと思います!!これから教習所に通う方にとって参考になり、以前通っていた人にとっては懐かしい気持ちになってもらえたら嬉しいです。今日は、私が初めてバイクの教習に行った時のお話です!!
続きを見る
-
-
【普通自動二輪】バイクの教習所費用いくら? 安く早く免許を取る方法も紹介【大型自動二輪・教習費用・バイク免許・お金・金額】
こんにちは!!高身長がコンプレックスのもんろーです!!
今回は教習準備編で普通自動二輪(MT)の料金や持ち物を私の体験を通してお話しします!!続きを見る