こんにちは、もんろーです!
今回は私が住んでいる愛知県のバイク乗りが集まる道の駅を紹介します!
どんぐりの里いなぶ
所在地
愛知県豊田市武節町針原22-1
どんぐりの里いなぶは愛知県で有名なバイク乗りが集まる道の駅です。
愛知でも長野寄りの場所に位置していて、山の中にある為、かなり冷え込みます。夏であれば現地で羽織れるカッパなどを持参し、冬は凍結に注意する必要があります。
バイク専用の駐車場がたくさんあり、土日祝日の昼間はかなりの人でにぎわっています。
道の駅 どんぐりの里いなぶ来たよ🙋ここもライダーさんいっぱいいるよ🏍️みんな集まって、ブルーベリーアイス食べるよ🍦 pic.twitter.com/QR92C24KUv
— たかたか (@backingline1) July 21, 2019
営業時間・定休日
営業時間
平日: 9:00〜17:00 土日祝日: 9:00〜18:00
定休日
4~11月は無休、冬季12~3月は毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)
道の駅内では「手作りパン」「地元野菜」「名産品」が売っていて、「どんぐり食堂」ではおいしいうどんや五平餅を楽しむことができます。
温泉
どんぐりの里いなぶは「どんぐりの湯」という温泉が道の駅内にあります。
営業時間
平日:10:00〜21:00(受付20:00まで)
土日祝日:9:30〜21:00(受付20:00まで)
休館日
毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)
入館料
大人600円 17:00以降は500円
鳳来三河三石
所在地
愛知県新城市下吉田字田中106-1
鳳来三河三石は静岡県浜松よりに位置していて、バイク専用の駐車場が全部で4か所あります。
道の駅の隣には満光寺という徳川家康にゆかりのあるお寺があり、庭園は愛知県の指定文化財にも指定されています。
道の駅内では名物の「三石五平餅」を食べることができ、もちもちとしたみたらし団子のような食感を楽しむことができます。
道の駅 鳳来三河三石 なう
やっぱりおるねぇ〜🤣
老若男女 排気量問わず!それぞれ良いバイク乗ってますわ!
久しぶりに浜松オレンジロードから周っていきましょう!
皆様も急な天候の変化に注意して下さいね🤗🤗😎👍🏻 pic.twitter.com/AnlVwoDZcX
— miya (@0527yoshi0920) March 22, 2020
営業時間・定休日
営業時間
9:00~17:30(4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月)
定休日
定休日 木曜日
年末年始(12月28日~1月1日)
つくで手作村
所在地
愛知県新城市作手清岳ナガラミ10−2
バイク専用の駐車場もしっかりと完備されています。
道の駅内では「地元野菜」「名産品」が売っていて、「とうもろこしもぎとり」や「木工作品」などさまざまな体験行事が行われています。
セロー散歩 つくで手作り村
愛知県新城市#ツーリング #serow250 #SEROW #セロー— booska-mac (@booskamac) November 18, 2020
営業時間・定休日
営業時間
9時~18時(※10月~3月は17時まで)
定休日
毎週木曜日(※但し、定休日が祝日の場合は営業いたします)
年末年始 12/31~1/3まで(※休村日と重なった場合のみ変更あり)
アグリステーションなぐら
所在地
愛知県北設楽郡設楽町西納庫字森田32
バイク専用の駐車場はありませんが、バイク乗りが良く集まるスポットになっています。
標高が600mあり、昼と夜では寒暖差があります。地元でとれた「農産物」や「手作りパン」を販売しており、「五平餅」が食べれるレストランもあります。
自然に囲まれた場所でゆっくりしたい人におすすめです。
昨日と打って変わってバイク日和☀️ (@ 道の駅 アグリステーションなぐら in 設楽町, 愛知県) https://t.co/CqRoVHxvCq pic.twitter.com/X6gRKu4ygi
— 空のATM (@819dego) June 13, 2019
営業時間・定休日
営業時間
8:00~17:00(3月~11月)
8:00~16:30(12月~2月)
※お母さんの店は午前9時から営業になります。
定休日
定休日 毎週月曜日(祝・祭日の場合は翌日)
最後に
今回は愛知県のバイク乗りが集まる道の駅を4つ紹介しました!
愛知をツーリングする際の参考になれば幸いです。
-
【マスツーとは】バイクのマスツーリングの危険性デメリットとコツを紹介【ルール・マナー・意味・嫌い・千鳥走行・集団ツーリング】
皆さんは「マスツー」って何かご存知でしょうか?マスツーとはマスツーリングの略称で、日本語で言う所の「集団ツーリング」のことです。「信号待ちではぐれたら...」「ペースが早かったら...」など不安が募ると思います。そんな方に、マスツーのデメリットを紹介しつつ、こうしたら初心者でも不安を少なくしてマスツーを楽しむことができるコツについてお話します!!
続きを見る
-
【経験談】バイクの長距離ツーリングでおすすめの持ち物・装備12選!【あった方が良い物・初心者・ロングツーリング・装備・アイテム・快適】
今回は長距離ツーリングであった方が良い物11選を実際の経験をもとにお話しします!!長距離ツーリングとは一口に言っても、いろんな意見があると思うので、今回は400km以上のツーリングということを想定してお話しします!!
続きを見る
-
【初心者必見】安全にバイクツーリングから乗って帰ってくるための5つの注意点【心得・考え方・交通安全・余裕・危ない・危険・オートバイ・安全に帰ってくる】
バイクに約10年くらい乗っています。最近は彼女もバイクに乗り始めて2年が経ち、バイク初心者の人とツーリングに行く機会が増えました。今回はバイク初心者の方が安全にツーリングから帰って来られるような『心得』を紹介します。
続きを見る