こんにちは! バイク歴約10年の林です!
バイク初心者の方は、どんなところでバイクを購入したら良いの分からないと思います。今回は、そんなバイク初心者の方のために、購入をおすすめするバイク屋の特徴などを解説します!!
後半には、初心者の方にあまりお勧めしないバイク購入の仕方なども記載しましたのでそちらも合わせてご覧ください。
初めてのバイク屋
一番身近な購入方法は、バイク屋に行って購入することです。
親や友人がバイクに乗っていて、バイク屋を紹介してもらうのが一番自然な感じだと思いますが、僕がファーストバイクを購入したときは誰も頼る人がおらず、一人で心細くバイク店に入店したことを覚えています。
初心者の方にとって一人で、バイク屋に入店するのは、少しハードルが高いと思います。
僕だけかな?(笑)
最近のディラーは優しい人ばかりで、1人で入店しても明るく出迎えてもらえると思います!!
できるだけ家から近いところ
バイクを納車するときに一番緊張するのが、納車されてから家に帰るまでの道のりだと思います。
僕は、一目惚れしたバイクが県内でしたが、高速道路で1時間ぐらいの距離のところで購入したため、初愛車、初バイク、初高速道路と、とても無謀なことをしました。
その経験から、できれば家から近いところで購入し、とりあえず無事に帰宅してそこから少しずつ乗り始めるのがいいと思います。
お店によっては、家までバイクを運んでくれることろもありますが、納車されたバイクを家まで運転するのは思い出になるので、近くのバイク屋さんで購入して運転するのは、とてもおすすめです。
正規ディーラー
僕のバイクも正規ディラーで購入しました。
正規ディーラーで購入すると保証が付いたり、ロードサービス、ライディングスクールなど、初心者の方が不安になる部分を解消できるメリットが沢山あります。
ツーリング先などでも正規ディーラーは店舗が沢山ある場合が多いので、故障や事故などでも気軽にその地点の近場のディーラーで見てもらうことができます。
展示台数が多い
ある程度目星をつけてバイク屋に訪れるならよいのですが、初心者の方はどんな種類のバイクがあるのかまだよく分からないと思います。
インターネットで調べたり、バイク雑誌などでバイクを見るのと実際の車種を見るのとでは、見え方やサイズ感などが全然違うことも多々あります。
なので、展示台数の多いところに行って、実際にどんなバイクがあるのかを見ることによって自分がどんなバイクが欲しいのか分かります。
店員さんがやさしい
バイク初心者の方は右も左も分からずにバイク屋さんに行くと思います。
ただ、バイクを見るだけでも良いのですが、店員さんにバイクのことを聞くのが一番手っ取り早くそのバイクの事が分かるようになります。
なのでできれば店員さんが優しく、しっかりと接客するところで買った方が購入後も相談などしやすいと思います。
初心者の方にあまりお勧めしないバイク購入の仕方
個人売買
基本的に現状引き渡しで知識がないとバイクがどんな状態なのか分かりません。
現物が見れる場合だと一度見に行って確認することをおすすめします。
保証などはもちろんないので自宅まで戻る際に故障などしても、自分でレッカーを呼ぶしかありません。最低でもバイクの知識がある人と同行して見てもらうようにしましょう。
ネットオークション
こちらも保証などなく、しかも現物確認することができないのできわめて車両状態を見分けるのが難しくなっています。
動かなくても修理して乗れる方でないと、オークションで車両を購入するのは、危険だと思います。
整備工場を持たないバイク屋
小さいバイク屋さんでも、確かな技術を持って、修理したバイクを販売しているところもあります。
ですが、整備工場を持たないバイク屋では、バイクが故障してもバイク屋で修理できず、他の修理工場などで修理してもらうことになってしまうため、修理期間が長くなったり、余計な仲介費用などがかかってしまうことがあります。
整備工場がないということは、バイクの状態を正しく判断できる整備士がいない場合もありえるので、入店する際はバイクに詳しい友人などを連れていくことをお勧めします。
ただ、整備工場を持ったバイク屋でも板金塗装(色を塗ったり傷を治したり)などは、外注する場合があります。
一部の悪質なお店では、整備工場を持っていても整備をするための認定を取らずに整備を行っているところもあるみたいです。
簡単な整備なら認証を取らずにできる箇所もありますが、基本的には、認定をしっかりとった、国家整備士のいるバイク屋さんに自分のバイクを預けたいと思うはずです。
まとめ
バイク初心者の方には、多少お金がかかっても正規ディーラーやしっかりとした販売店で購入して不安のないバイクライフを過ごしていただきたいと思います。
あまり良くないところで、購入して、購入後に手続きのトラブル、故障などによって折角買ったバイクに乗ることができなかったら、バイク本来の楽しさを楽しむことはできません。
一度トラブルに巻き込まれると、そのことが気になって、本心からバイクを楽しむことができなくなってしまうこともあります。それに加えて、初心者の方はバイクの整備などもあまりできないと思うので、バイク屋さんにお願いすることが多くなるとお思います。
しっかりした場所で購入すれば、アフターサービスなどもしっかりしていて、沢山距離を走っても安心して乗ることが出来ます。
バイク屋はバイクを買うだけではなく、バイクライフを共に過ごす大切な一部となります。よく考えて、よいバイク屋さんに巡り合えることを願います。
-
【初心者必見】初めてのバイク購入に新車購入をおすすめする理由【ディーラー・メリット・バイク初心者・納車・初バイク・バイクを買う・どこで買う】
こんにちは、バイク歴約10年、新車も中古車も購入したことがある林です! 今回は、初心者の方に新車をおすすめする理由を紹介します! 今購入しようとしているバイクの年式がちょっ ...
続きを見る
-
【失敗しない!】バイクを安心して乗るためのおすすめ中古車の選び方!!【中古バイク・走行距離・やめとけ・危ない・壊れる・安い・250】
こんにちはバイク歴約10年ファーストバイクは、中古車の林です! 今日は、初心者の向けにバイク中古車を購入する際の注意点を紹介したいと思います。 この記事を見れば比較的良い状 ...
続きを見る