PVアクセスランキング にほんブログ村

初心者向け

【初心者向け】バイクのクラッチ仕組みと調整の仕方を解説【構造・エンストする理由・遊び調整・ミッション】

2020年12月26日

こんにちは!!もんろーです!!

 

MT(ミッション)車に乗ると必ず必要になるクラッチですが、皆さんはどうしてクラッチがあるのか、また、その仕組みを理解していますか?

 

今回はクラッチの仕組みについてとクラッチの調整の仕方を紹介したいと思います。

 

 

クラッチとは?

 

簡単に言うとエンジンからミッションへの動力を切ったり繋いだりするものです。

 

ミッションとはギアチェンジを行う際に使用する変速機の事です。

 

 

 

クラッチはどこにある?

 

画像引用元

 

私たちがバイクに乗る時にはクラッチレバーを操作するのが基本となりますが、クラッチ本体はエンジン右側にあるクランクケース中に存在しています。

 

画像はクランクケース内部で、シルバーの円形部品(クラッチケース)の中にクラッチがあります。

 

画像引用元

 

ワイヤー式のバイクではクラッチレバーとクラッチはワイヤーで繋がっており、クラッチレバーをにぎることでワイヤーが引っ張られ、クラッチについているクラッチアームが作動することでクラッチが切れる仕組みになっています。

 

画像引用元

 

私のバイクは油圧クラッチなので、ワイヤーがない代わりに、握った力を油圧(油を押す力)に変えて、油が画像のシルバーのピストンを押すことでクラッチを切る事ができます。

 

 

 

 

 

クラッチレバーを素早く離すとエンストするわけ

 

クラッチレバーの操作が雑になるとエンジンが止まってしまう事があります。

 

理由として、エンジンがアイドリング状態の時、エンジン回転数は一定のため、いきなりミッションに繋いでしまうと動いているものととまっているもので抵抗が大きすぎるため、エンジンがとまってしまいます。

 

クラッチがあることによって、ミッションとエンジンをゆっくり繋ぐことができるので、スムーズな発進をすることができるのです。

 

発進の際にアクセルを開けるとエンストしにくくなるのは、エンジン回転数を高めて、抵抗力に対して、より大きなパワーで対抗することでエンストしにくくなるという仕組みです。

 

 

 

 

 

クラッチを切ると具体的にどうなる

 

画像引用元

 

クラッチを切るとエンジンとミッションが切り離された状態になります。

 

エンジンを始動して、いきなりバイクが発進したら事故になる可能性が高いと思います。

 

AT車にもクラッチは存在するのですが、車自体が自動で変速等してくれるため、私たちがクラッチ操作ややシフトチェンジをする必要はありません。

 

それゆえ、ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故が起きてしまったりすることもあります。

 

ミッション車ではアクセルを開けただけでは発進しないため、クラッチ操作を同時に行なって、はじめて発進することができます。

 

その為、ゆっくりとクラッチを繋いでいくことによって動いているエンジンととまっているミッションとのギャップを最小限に抑えながら発進をすることが必要になります。

 

 

 

 

 

クラッチの遊び調整

 

調整なんて聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、クラッチの遊び調整はネジを回すだけで簡単にできます。

 

バイクは半クラッチ(動力が伝わり始める位置)までクラッチレバーを握っても何も起こらない遊びの部分が存在します。

 

その部分をネジを回すことで遊び部分を大きくしたり、小さくしたりする事ができます。

 

よくエンストしてしまう人は、1度クラッチレバーの遊び調整をする事をおすすめします。

 

 

 

調整の仕方

 

画像引用元

 

クラッチレバーの根本付近に円盤型のネジ(アジャスター)と幅のあるネジ(固定ナット)の2種類がついています。

 

調整するのはアジャスターの方で、最初に固定ナットを緩めて、アジャスターが動けるスペースをつくります。

 

アジャスターが締まる方向に回すと遊び部分が大きくなり、アジャスターが緩む方向に回すと遊び部分が大きくなります。

 

普段、半クラッチまでの位置が遠く感じる方は遊び部分を小さくする必要があると言えます。

 

クラッチの遊びはほとんど力を入れずに握れる所までの幅が最適で、目安としてだいたい幅が1~2cm程度と言われています。

 

調整が終わったあとは固定ナットを手で強く締めこんだら完了です。

 

 

最後に

 

今回はクラッチレバーの仕組みと調整の仕方を解説しました!!

 

普段当たり前に操作しているクラッチレバーですが、仕組みが分かると面白いですね。

 

これからも初心者の視点から疑問に思った構造を調べて記事にしていこうと思います!!

 

【初心者向け】バイクの4サイクルと2サイクルエンジンって何が違うの??【エンジン・2スト・4スト・違い・仕組みとは・メリット・デメリット】

こんにちは!!もんろーです!   皆さんはエンジンの種類はご存知ですか?   最近のバイクは4サイクルエンジンが積まれていますが、少し前までは2サイクルエンジンのバイクも多数販売さ ...

続きを見る

 

【初心者による初心者の為の】 バイクのエンジン点火装置の仕組みを解説!!【スパークプラグ・構造・動き方】

こんにちは!!もんろーです!!   バイクに乗り始めてから二級自動二輪整備資格保有者の林さんから整備の仕方やカスタム、構造の知識をちょくちょく教えてもらっています。   最近はもっ ...

続きを見る

 

私たちはバイクのブログランキングに参加しています。

 

この記事がいいなと思った方は下の「バイクブログ」のアイコンをクリックしていただくと、ディアーガレージのブログにランキングポイントが入ります!!

 

もっとたくさんの方に読んでいただけるようなブログ目指して頑張ります!!

 

にほんブログ村 バイクブログへ

-初心者向け