こんにちは、丸目インプレッサを納車して早5年経過する林です!!
この記事では、私の乗っている丸目インプレッサについて紹介したいと思います。
私のインプレッサは、仕様で名前に『S』が入る
インプレッサ WRX STI S仕様
と言うモデルです。
中古車でS仕様のインプレッサを発見して通常のSTIと何が違うのか知りたい方には、とてもおすすめの記事です。
スバルでSが入るモデルと言えば
スバルで名前にSが入る仕様は、特別なパーツが組み込まれていたり手組みのエンジンなどが搭載されています。
この丸目インプレッサで言うと【S202】と言うカーボンウィングや専用ホイールなど豪華装備が着いたモデルがあります。
ですが、私のインプレッサには、そんな特別なパーツは付いていません。
ですが競技用の (spec C) のように内装を削って軽量化を図るようなこともされておりません。
通常のSTIよりも内装が簡素化されただけで軽量化目的ではなくコストカットの意味合いが大きいです。
元々S使用は、オーディオレスだけど他の快適装備は付いているモデルで発売したそうです。
ただ中古で購入したので僕が所有した時には、カーナビまで付いていました。
アルミペダルなし
S仕様には、通常グレードのインプレッサと同じ普通のペダルが付いています。
STIグレードだと通常は、アルミのペダルが付いていて操作性もよく足元を華やかに彩ってくれていますがS仕様の足元には、そのような華やかさはありません。
ですが、僕はこのゴムペダル使用を気に入っています。
汚れが目立たない
通常のアルミペダルだとどうしても靴の底に着いた汚れなどが付着してしまい、汚れが目立ってしまいます。
ですが、普通のペダルだと元が黒いので全くきになりません。
クラッチペダルを底上げする部品が付けやすい
走行に問題は、ありませんでしたがなんとなくクラッチが遠いなっと思っていました。
そんな時に社外品でクラッチペダルを底上げできるものがあると知りました。
アルミのクラッチペダルだと一度アルミ部分を取り外して装着しなければいけませんでしたが、
通常のペダルだったので元からあったらクラッチペダルパットと交換するだけで取り付けが完了しました。
メッキパーツなし
全く気にしていませんでしたが、通常のSTIだと内装のドアノブがメッキパーツでした。
大してS仕様は、プラスチックそのままの部品となっています。
STIと比較してしまうと安っぽいと感じますが、STIと比較しなければその他ドア内装部品と一体感があって良いと思います。
キーレス開閉時のアンサーバックなし
アンサーバックとは、今時の車では当たり前に装着されている機能で車の鍵で遠方から鍵の開錠開閉などの動作をするとウィンカーが点灯する機能のことです。
勝手にインプレッサには、アンサーバックが無いと思っていましたが、通常のSTIには標準でついていたようです。
アンサーバックがなくてもルームライトが点灯したり、ドアのロックが開閉する音などでわかりますが、遠方からドアの鍵を閉める際に少し不便なときがあります。
シフトブーツ外周枠パーツ
この二つのツイートを見てもらいたいと思います。
僕の丸目友達のまるめさんと楽しくギアチェンジの動画を送りあっていたことです・・・
まるめさん
イャッッホォォォオオォオウ https://t.co/7xj0HYSOxs pic.twitter.com/9gv3AMjofC
— まるめいんぷときどきあーるわん (@marume_imp2001) January 6, 2021
林
やっぱり楽しい! https://t.co/3OpFbwwCMc pic.twitter.com/ROLtLfw0nN
— 林 @バイク初心者のためのブログ毎日更新中です!! (@hayhayasi) January 6, 2021
お分かりいただけただろうか・・・・
まるめさんの丸目には、かっこいいシフト周りの装飾があり。
林の丸目には、かっこいい装飾がないことを・・・・
装飾があるか無いかは、別として林のシフト周りは、とても簡素化されているのが分かります。
ただ限定車のS202という丸目インプレッサの限定車にもこの装飾がされていないので、ぱっと見限定車に見えると一部丸目乗り(林)からの評価は良いようですが
何も知らない人からしてみるとただ寂しいだけのシフト周りになっています。
まとめ
ネット上には、知恵袋ぐらいでしか情報がない インプレッサ WRX STI 丸目 S仕様ですが、このような違いがありました。
自分がGDBインプレッサを所有したのがこの S仕様が初めてだったので当たり前だと思っていた装備が通常のSTIとは、まったく違っていて衝撃を感じました。
ですが、走りに関する部分で言えばアルミペダルぐらいしか変更がなく元々ラグジュアリーな車ではないので、多少装飾がなくても良いかなと思います!!
この記事を見る人は、少ないと思いますが GDBアプライドAのS仕様をご購入検討の方は、是非参考にしてください!!
-
-
【視界確保!】大雨の日に備えておすすめ対策・コーティングをする場所紹介【撥水・雨・フロントガラス・サイドミラー・高速道路・怖い・運転】
こんにちは近年車の運転運転をしていると、ゲリラ豪雨などの大雨で視界が急に視界が悪くなってしまうことがあります!! 自分も先日、高速道路走行中に急に大雨に襲われてとても怖い思 ...
続きを見る
-
-
【夏本番前に!】車のエアコンをもっと快適に使用できるおすすめアイテム紹介!!【エアコンフィルター・エアコン消臭・エアコンガス・添加剤・車内消臭】
こんにちは、先日車のエアコンを入れ始めた林です!! これからの時期必須になってくる車のエアコン! 今日は、そのエアコンをもっと快適に使用するためのおすすめアイ ...
続きを見る