こんにちは! バイクに乗り始めた時周りにバイクに乗っている人がおらずとても困った林です!!
今日は、バイクに乗りたいけどバイクに乗っている友人・知人がいない方向けにおすすめのバイクの始め方を紹介します!
一人で不安なことも多いと思うので是非参考にしてください!
免許を取りに行く
公道でバイクを乗るためには、バイクの免許を取る必要があります。
車の免許を持っているのであれば原付バイクには乗れるので免許を取るハードルが高い方は、原付バイクから始めるのも良いでしょう!
バイクの教習や教習に必要な物は、こちらの記事でまとめているので是非参考にしてください!
-
【超初心者】教習所の原付しかバイクに乗ったことのない人でもバイクの免許を取れる?【バイク教習・バイク初心者・ バイク 乗ったことない人・オートバイ】
こんにちは、バイク教習が始まるまで教習所の原付講習でしかバイクに乗ったことがなかった林です!! 今日は、公道で原付すら乗ったことない人がバイクの免許を取れるのか、自分の実体験を元に紹介し ...
続きを見る
-
【ヘルメットは持参?】バイク教習に必要な持ち物・おすすめの服装についてくわしく解説【必要な物・あった方が良い物・装備・バイク免許・自動二輪】
今回から、以前私が運営していたブログに残っていた、普通自動二輪免許の日記を数回にわたって加筆して書いていこうと思います!!これから教習所に通う方にとって参考になり、以前通っていた人にとっては懐かしい気持ちになってもらえたら嬉しいです。今日は、私が初めてバイクの教習に行った時のお話です!!
続きを見る
装備を揃える
車と違いバイクは体をむき出しにして公道を走る乗り物です。
そのためしっかりと身を守るための装備を着用する必要があります。
街中で見かけるバイク乗りの方でヘルメットだけ着用している方が居ますが、転倒した際に大怪我を負ってしまう恐れがあります。
避けられない怪我はありますが、少しでも怪我を抑えるためにしっかりとした装備でバイクに乗りましょう!
こちらの記事ではおすすめのバイク装備を紹介しています!
-
【バイク用胸部プロテクターは、必要?】バイク歴約10年のライダーが事故の経験とともに必要性を紹介【プロテクター・バイク装備・胸部・効果・後付け・必要】
こんにちは、恥ずかしながらバイクに乗っていて転倒したこともある林です! 今日は、バイクに乗る上で必要なプロテクターのなかでも「胸部プロテクター」にスポットを当てて紹介します!   ...
続きを見る
-
【コミネ】2023SSのお洒落な新作・新色春夏ジャケット5選を紹介【バイク・ライダー・プロテクター・バイク装備・カッコイイ・バイク乗る格好】
こんにちは!!もんろーです!! 先日、「コミネはださい?」という記事を上げたのですが、最近のコミネはデザインが秀逸でお洒落なものが多いです。 今回は、2021年SSコレクシ ...
続きを見る
バイクを買う
バイクに乗っている友人が居ないと、どこでバイク屋さんでを買えば良いのか分からないと思います。
購入場所としては、バイクの正規ディーラーでバイクを購入するのがおすすめです!
正規ディーラーで保証付きのバイクを購入すれば、もしバイクが壊れてしまっても保証内ならでバイクを修理してもらえます。
逆にお勧めしないのが、個人売買のバイクや保証の付いていないバイクを購入することです。
基本的に中古車バイクを購入することになると思いますが、中古車バイクには当たりはずれがあります。
その分安い値段で購入できますが、不具合の多いバイクを購入してしまうと修理代が高くなってしまいます。
またバイクに慣れていない時に不具合の多いバイクを購入すると、バイクを修理する期間が長くなり、バイクに乗れる時間が短くなってしまいます。
こちらの記事では詳しくバイクを購入する場所について紹介しています!
-
【バイク購入】初めてバイクを買うところの選び方おすすめのお店解説 【正規ディラーをおすすめする理由・バイクメンテナンス・バイク・中古車・注意点・新車購入・維持・販売店・どこで買う】
バイク初心者の方は、どんなところでバイクを購入したら良いの分からないと思います。今回は、そんなバイク初心者の方のために、購入をおすすめするバイク屋の特徴などを解説します!!
続きを見る
-
【初心者必見】初めてのバイク購入に新車購入をおすすめする理由【ディーラー・メリット・バイク初心者・納車・初バイク・バイクを買う・どこで買う】
こんにちは、バイク歴約10年、新車も中古車も購入したことがある林です! 今回は、初心者の方に新車をおすすめする理由を紹介します! 今購入しようとしているバイクの年式がちょっ ...
続きを見る
また中古車バイクを購入しようと思っている方にはこちらの記事もおすすめです!
-
【バイク初心者向け】個人売買やオークションでバイクを買わない方が良い4つの理由【バイク オークション 個人売買 アプリ 買う側 バイク購入 安い デメリット どこで買う】
こんにちは! 二級二輪整備士の資格を持っていてバイク歴約10年の林です! みなさんは、バイクをどこで購入しようと思っていますか?? 出来るだけ安く購入したいと思っている方は ...
続きを見る
-
【バイク購入】中古バイクを購入時に気を付けるべきポイント【ショップ選び・購入費用・走行距離・年式・バイク中古・バイク中古屋・注意点・お店選び・どこで買う】
こんにちは、もんろーです。 昨年に中古車を購入し、先月新車で購入したバイクを売却しました。 バイクを売却した際に、わかった購入時に気を付けないといけないことや中古車購入時に ...
続きを見る
公道に出る
バイクが納車された際に初めて公道を走ると思います。
友人にバイク乗りの人が居ないと、一人でバイクの納車に向かうことになります。
自分が初めてバイクを納車した時もとても緊張しことを覚えています。
ここまで来ると楽しいバイクライフまで後少しです!
まずバイクに慣れることが第一に考えましょう!
こちらの記事では納車前日・当日に必要な装備・行動を紹介しています!
納車が決まった際には是非参考にしてください
-
【初心者向け】バイク納車日当日までにそろえる必要なもの持ち物・装備・用品紹介【公道デビュー・プロテクター・ヘルメット等・いる物】
こんにちは、バイク歴約10年の林です!! この記事では、バイク納車待ちの人がバイクが納車されるまでに購入して置いた方がいい物を紹介します。 この記事を読むと慌てずにバイク納 ...
続きを見る
-
【祝納車!】バイクの納車で公道デビューを失敗しないためにの行動した方が良い事 【初乗り・怖い・ 克服・注意・乗って帰る・納車当日・初めての路上・エンスト・初心者 】
こんにちは、自分のバイク納車や友達の納車にもよく立ち会ったことがある林です!! 今日はバイク初心者の方向けに、バイク納車後の公道デビューで失敗しないためにやった方がいい事を紹介します! ...
続きを見る
ツーリング先を決める
バイクに慣れてきて、近場のお店なら不安なく走れるようになったら少し遠くまでツーリングに出かけましょう!
といってもどこにツーリングに行けば良いのか分からないと思います。
そこでおすすめなのが道の駅です!
道の駅は全国にあり、バイク乗りが良く集まる場所もあります!
最初は、家の近くの道の駅を目指してツーリングするのもありだと思います!
こちらの記事では例として愛知県でおすすめの道の駅を紹介しています!
-
【愛知県】バイク乗りが集まるおすすめの道の駅4選【ツーリングコース・ソロツーリング・ツーリングスポット ・休憩場所・オートバイ】
こんにちは、もんろーです! 今回は私が住んでいる愛知県のバイク乗りが集まる道の駅を紹介します! どんぐりの里いなぶ 画像引用元 所在地 愛知県豊 ...
続きを見る
-
バイク初心者におすすめのツーリングコース・行く先・目的地紹介【行くところがない・どこ行く・道の駅・ツーリング先・オートバイ・迷う】
こんにちは、バイク歴約10年の林です!! バイクを購入すると、すぐにでもツーリングに出かけたくなりますよね!! ただどこを目的にすればいいのか、どこに行けばいいのか分からな ...
続きを見る
キャンプツーリングをする
道の駅まで行けるようになるとバイクにもなれ、もっと遠くに行きたい気持ちが出てくると思います!
そこでおすすめなのが、キャンプツーリングです!
キャンプツーリングとは、バイクにキャンプ用品を積んでツーリング先でキャンプをすることです。
キャンプ場によっては、大好きな愛車の隣にテントを立てて愛車を眺めながら過ごすこともできます!
ただバイクは積載能力が低いことが多く、キャンプツーリングをするためには積載グッツが必要になります。
こちらの記事では、おすすめのバイクキャンプ装備と積載グッツを紹介しています!
-
【ツーリングキャンプ!】実際に使用しているおすすめ積載グッツ紹介【キャンプ・積載方法・バイク・アウトドア・テント・バッグ・荷物・道具一式】
こんにちは、バイクでツーリングキャンプに良く行く林です!! 今日は、自分がキャンプツーリングに使用している積載グッツを紹介します!! これからキャンプツーリングをしたいと思 ...
続きを見る
-
【アマゾンベストセラー】バイクツーリングにおすすめのキャンプグッズ5選【キャンプ用品・ギア・アウトドア・コンパクト】
こんにちは、キャンプ歴4年のもんろーです!! 今回は、Amazonベストセラーにもなっているキャンプ用品を紹介したいと思います。 バイクキャンパーに使いやすい ...
続きを見る
まとめ
今回は、バイクに乗りたいけどバイクに乗っている友人・知人がいない方向けにおすすめのバイクの始め方を紹介しました!
自分もバイクに乗り始めた時にバイクに乗っている友人がおらず、どのようにしてバイクを始めればいいのか分かりませんでした。
是非この記事を参考にして良いバイクライフをお過ごしください!
-
【どちらがおすすめ?】バイクの中型と大型免許のどちらを取るのが良いかを解説【違い・おすすめ・迷う・お得・初めてのバイク免許・ 取る前に】
こんにちは、普通自動車二輪免許から取り始めた林です!! 今日は、バイクに乗りたいけど普通二輪免許から取ったほうがいいかいきなり二輪大型免許から取った方が迷っている方向けにその人にあった方 ...
続きを見る
-
【快適ツーリングのために!】 バイク納車時におすすめ買ってよかったカスタムパーツ5選紹介!! 【便利グッツ・部品・新車・納車前・オートバイ】
今日はバイク納車時に取り付けをおすすめするカスタムを紹介していきます!!これからバイクを納車する方の参考になればと思います!!
続きを見る