こんにちは、普通自動車二輪免許から取り始めた林です!!
今日は、バイクに乗りたいけど普通二輪免許から取ったほうがいいかいきなり二輪大型免許から取った方が迷っている方向けにその人にあった方をオススメしたいと思います。
まずとりあえずバイクに乗りたい人
これは、普通自動車二輪免許一択だと思います。
普通自動車二輪免許の方が大型自動車二輪免許よりも受講時間と費用が安くなる場合が殆どです。
とりあえずバイクに乗ってみたいと思った方は教習所でも十分バイクに乗ることができますし、公道でも400ccまでのバイクなら乗ることができます。
そこからバイクの楽しさに目覚めてステップアップのために大型自動車二輪免許を取る人も居ますが、最初は普通自動車二輪免許を取得して自分がバイクに乗ることができるのを確認してから
でも遅くないと思います。
-
バイクに乗るのをおすすめする理由とそのメリット7選!! 【良さ・楽しさ・経済的・ストレス発散・趣味・友達・快感・快適】
今日は、みなさんがバイクに乗りたくなるようなバイクのいいところやバイクに乗っていて得をするところなどを紹介していきたいと思います!!
続きを見る
乗りたいバイクがある人
僕はこのパターンで普通自動車二輪免許を取得しました。
僕が乗りたいと思ったバイクは250ccだったので、普通自動車二輪免許を取得すれば乗ることが出来ました。
乗りたいバイクが400cc未満であれば、無理に高くて時間のかかる大型自動車二輪免許を取得しなくても良いと思います。
受講期間も普通自動車二輪免許の方が早く取得することができますし、その差額で乗りたいと思っているバイクのカスタム代などに当てるのも賢い選択だと思います。
-
【普通自動二輪】バイクの教習所費用いくら? 安く早く免許を取る方法も紹介【大型自動二輪・教習費用・バイク免許・お金・金額】
こんにちは!!高身長がコンプレックスのもんろーです!!
今回は教習準備編で普通自動二輪(MT)の料金や持ち物を私の体験を通してお話しします!!続きを見る
二度と教習所に行きたくない人
二度と教習所に行きたくないと思う方は大型自動車二輪免許の取得をオススメします。
理由は1回の教習期間でこの世のすべてのバイクに乗る権利を取得することができるからです。
仕事の都合でこのチャンスを逃すと免許を取得するタイミングが次いつになるか分からない方などは、一度ですべてのバイクに乗ることができる大型自動車二輪免許の取得をおすすめします。
総合的なコストを抑えたい人
僕の場合だと普通自動車二輪免許を取得したあと、数年経ってからツイッターの影響でバイク熱が再発し大型自動車二輪免許を取得しました。
普通自動車二輪免許と大型自動車二輪免許を連続して取得するといくらかの割り引きがある教習所でしたが、年数が空いてしまったのでその恩恵も受けることもありませんでした。
今思えば時間もかかり少し値段は高くなりますが、一度に取得したほうが総合的なコストは大型自動車二輪免許を取得したほうが掛からなかったなと思います。
-
【普通自動二輪】バイクの教習所費用いくら? 安く早く免許を取る方法も紹介【大型自動二輪・教習費用・バイク免許・お金・金額】
こんにちは!!高身長がコンプレックスのもんろーです!!
今回は教習準備編で普通自動二輪(MT)の料金や持ち物を私の体験を通してお話しします!!続きを見る
まとめ
時間とお金に余裕がある方は、大型自動車二輪免許一択だと思いますが、学生で時間はあるけどお金がない場合や、社会人でお金に余裕はあるけど時間がない方など悩みは、人それぞれだと思います。
僕の経験を元に書かせていただいたので是非参考にしてみてください。
-
【ヘルメットは持参?】バイク教習に必要な持ち物・おすすめの服装についてくわしく解説【必要な物・あった方が良い物・装備・バイク免許・自動二輪】
今回から、以前私が運営していたブログに残っていた、普通自動二輪免許の日記を数回にわたって加筆して書いていこうと思います!!これから教習所に通う方にとって参考になり、以前通っていた人にとっては懐かしい気持ちになってもらえたら嬉しいです。今日は、私が初めてバイクの教習に行った時のお話です!!
続きを見る
-
【学生でバイク購入】バイクの維持費を稼ぐためのおすすめ節約術【バイト以外でお金を稼ぐ・お金がかかる・費用・貧乏・維持できない】
こんにちは、貧乏学生ライダーだった林です! 今日は、自分が学生時代お金があまりなくて250ccのバイクをもっていましたが維持するのに精一杯でツーリングに行くことがあまりできませんでした。 ...
続きを見る