こんにちは、毎日10km自転車で往復して通勤している林です!!
今日は口コミで話題の サンコー製 ネッククーラーNEO(TK-NECK2-BK) をアマゾンで購入して半年経過するので、良いところと悪いところをまとめました。
ネッククーラーNEOは、人気すぎて本格的な夏に入ると完売状態になり転売が相次ぎますので、欲しいすぐにでも買った方がいいです!
この記事を読めばネッククーラーNEOの良いところ悪いところがわかります。
最後にネッククーラーを手に入れるお得な情報も載せているので、ぜひご覧ください。
ネッククーラーNEOとは?
まず、ネッククーラーから解説していきます。
最近の流行りは首から扇風機を吊り下げてただ風を送るものが多く、たくさん市場に出回っていると思います。
ネッククーラーNEOは扇風機ではなく、肌に接触するプレートを冷やして、冷やしたプレートを肌に密着させることで冷たさを感じることができます。
扇風機式と比べて
今普及しているのは、首掛けの扇風機式だと思いますが、扇風機は顔全体に風を送ることが出来るため、広範囲を冷やすことができます。
ですが、風を送っているだけなので、実際、暑い場所では、熱い風が扇風機から送らてしまい、あまり涼しいと感じることはできません。
ネッククーラーは顔全体を冷やすことはできませんが、首の両脇にある太い血管を持続して冷やすことで、体を冷やすことができます。
暑い場所でもプレート自体が冷えるので、冷たいプレートで体を冷やすことができます。
実際冷えるの?
公式ホームページを見ると-15度の世界を体感することが出来ると書いてありますが、個人の体感としては、冷たいペットボトルを首に当てているような感覚になります。
重たくない??
本体は150gと軽量ですが、バッテリーを内蔵していないので、外部(モバイルバッテリーやバイクのUSB電源)で給電する必要があります。
首に重たいバッテリーを持たなくても良いので、結果的に外部給電の方が利便性がよく、バイクのUSB電源から給電する際もUSBコードが長いので楽々給電することができます。
電池の持ちは?
僕は片道1時間の自転車通勤でネッククーラーNEOを使用していますが、10000mAhのモバイルバッテリーを3日に1回充電するかしないかぐらいの消費電力です。
モバイルバッテリーはANKERの10000mAhを使用しています。
10,000mAhのモバイルバッテリー使用で驚きの20時間!(弱モード時)
※1,000mAh当たり弱モードで約2時間、強モード時で約1時間
バイクの時はバイクのUSB電源を利用しているので、エンジンがかかっている時は常に使用することが出来ます。
改善して欲しい点
操作するボタンが発熱する
長時間使用すると、風量を調整するボタンの部分がとても熱くなってしまします。
故障などではなく正常に使用することができますが、とても熱くなってしまうので改善していただきたいです。
首裏のプレートが外れやすい
首の裏に支えるプレートがサイズ別に付属しているのですが、使用しているととても外れやすく、脱着時に外れてそのまま行方不明になってしまう恐れがあります。
![](https://deer-garage.com/wp-content/uploads/2021/02/名称未設定-1222-100x100.jpg)
ゴミが詰まってファンが回らなくなる
これは使用状況にもよりますが、外部からゴミが入ってファンが回らなくなってしまうことがあります。
僕の場合は、何度かファンが回らなくなってしまったことがあります。
自己責任になりますが、外部からたたいてみたり、つまようじでゴミを取り除いたりすることでファンが回るようになりました。
髪の毛が吸い込まれる(長髪)
髪の毛が肩くらいまである方は、髪の毛を縛って使用しないと、ファンに吸い込まれて、ネッククーラーの動作が停止してしまいます。
髪の毛も複雑に絡まって、後から直すのに苦労するので、ネッククーラーを使用する際は髪の毛を縛って使用してください。
効率的な冷やし方
ネッククーラーNEOを購入して、自分なりに効率的に使用する方法を編み出したので紹介したいと思います。
接地面の汗はしっかりとふき取る
汗で濡れた肌にネッククーラーNEOのプレートを付けても、体感あまり冷えないような気がします。
ネッククーラーNEOと自分の体温に温度差が生まれるとプレート表面で結露が生じ、プレートが汗や水分でべたべたになることがあります。
自分は冷えないなと感じたら、ネッククーラーNEOのプレートについている水分と自分の汗を拭きとって再度装着するとまた冷えている感じがします。
冷えなくなってきたら場所をずらす
ネッククーラーNEOを着けているのに冷えないなっと思ったときは、首の動かせる範囲で少しずらして使用すると冷たく感じます。
同じ場所ばかり冷やしているとあまり冷えてるのを感じなくなってしまうので、定期的にずらして使用すると冷えていると感じます。
この夏新作ネッククーラーが発売されました!
また今年の夏も新作のネッククーラーが発売されました。
スリムなタイプ ネッククーラーSlim
4つのペルチェ素子で確実に首を冷やす ネッククーラーPro R4
自分の用途にあったネッククーラーを選びましょう!
購入に関して
自分は、まだネッククーラーNEOの人気が出る前に購入したので、在庫があり、転売などはありませんでした。
ですが、今は転売が横行していて、2,000~3,000円近く定価より高い値段で売買されていることがあります。
定価は5,980 (税込)です。
これ以上高く販売してる場合は転売である可能性が高いので、購入しない方がよいです。
今は公式ホームページ「サンコー」や「アマゾン」などでも在庫があり、定価で購入することが出来るのでそちらでの購入をおすすめします。
正直定価でも他の首掛け式の扇風機よりも高く、バッテリーも内蔵してないのでさらに割高感がありますが、扇風機と違い、確実に冷やすことが出来るものなので僕は購入して満足しています。
まとめ
あまり知名度のないネッククーラーNEOですが、この夏場はとても活躍してくれました。
自転車通勤で毎日汗をかいていましたが、体感2割ぐらい汗が出なくなった気がします。
2割は「微妙だな~っ」と思うかもしれませんが、確実に首に冷えているものがあるだけでも涼しく感じることができます。
バイクに乗っている時はUSB電源に繋いで、走行中も信号待ちも首が冷えることで、付けていない時よりはツーリングを楽しむことができました。
僕のような毎日暑い場合でも通勤や通学をしなければいけない人にとって、少しは快適になると思いうので、是非試してもらいたいです。
-
-
【真夏でもバイク】暑い日でも快適にバイクに乗るための便利アイテム5選【涼しい・冷える・熱くない・快適・高い気温】
最近は暑い日暑が続き、バイク乗るのも若干億劫な気持ちになると思います。
そんな熱い時期でも快適にバイクに乗れるように、僕が約10年間の経験から見出した夏にバイクに乗るときに必ず使用するアイテムを紹介していきます。続きを見る