こんにちは、バイク歴約10年大型バイクでバイクライフを楽しんでいる林です!!
バイクに乗ってツーリングを長時間していると前日からしっかりと体調を整えていても運転中眠たくなってしまうことがありますよね!
そこで今回の記事では、バイクに乗っていて眠たくなった時におすすめの対処法を紹介します!
余裕を持って計画する
そもそも体調を万全に整えても、食後や長時間運転していると眠たくなってしまいます。
計画段階で食後眠くなったりすることを考慮して少し長めの休憩をとることで、バイク運転中に眠たくなる確率がぐっと減ります。
早く目的地に着こうと無理な計画を立てて眠気と戦いながらバイクに乗ると事故を起こしてしまう確率が高まってしまいます。
計画段階で余裕を持って眠くならないようなツーリングプランを考えましょう!
シールドを開ける
ヘルメットのシールドを開けると、走行風が直接顔全体に当たって目が覚めます。
またフルフェイスヘルメットだとヘルメットの中に籠った生暖かい空気が眠気を誘う場合があります。
空気を入れ替える意味でもシールドを上げるのは、とても効果的です!
スモークシールドを装着している場合だと外の光で視覚的に目が覚めます!
ただシールドを開けて走行していると、飛び石や虫アタックに遭遇する可能性があるので、長時間シールドを開けて走行することは、おすすめしません。
またシールドを開けて走行していると、目が乾燥してしまうので目薬を持参すると良いでしょう!
目薬にも目を覚ます効果があります!
会話をする
最近ではバイク用インカムが普及してバイクに乗りながら、一緒にツーリングしている人と会話をすることが出来るようになりました。
インカムを通じて人と会話することで、眠気が少しずつ覚めてくることがあります。
また自分が少し眠たいことを周囲に知らせることで、休憩のタイミングを早くしてもらったり、最悪の事態が起こる前に対処ができます。
またインカムとスマートフォンを接続して、ツーリングしていない人とも電話をしながら運転することで同じような効果を得られます。
電話を掛けるなど複雑な操作をする場合には、しっかりとバイクに乗る前にセッティングしましょう!
-
-
【B+COM SB6X・ONE】SB6X同士のペアリング(接続) B+LINKのやり方・仕方をイラスト付きで紹介!【ビーリング・つなぎ方・ビーコム・インカム】
こんにちは!!バイク歴約3年、大型免許取得後約1年のもんろーです! 今回はB+COM SB6X同士のペアリングである、B+LINKの仕方にフォーカスして記事を ...
続きを見る
歌を歌う
こちらもバイク用インカムが普及によりバイクに乗りながら自分の好きな歌を聴ける方も多くなりました。
最近のバイク用インカムは、音質も良く音楽を聴いているだけでも心地よくなります。
ただ眠気覚ましの観点から言うとただ聞くだけでなく、自分の好きな歌を聴きながら歌うことで、眠気を覚ます効果があります。
自分も少し眠くなってしまった時には、お気に入りの音楽を歌いながら眠気を覚ますことがあります。
中々外出できない中ヘルメットの中で歌うことで、ストレス発散にもなるのでおすすめです!
-
-
【操作方法まとめ】一目で分かるビーコム(SB6X・ONE)の操作方法をまとめ【繋ぎ方・使い方・ミュージック・ペアリングやり方】
こんにちは、もんろーです! 今ままでに、何度かビーコムのペアリングについて詳しく解説をしているのですが、今回は、詳しい説明が要らない方向けに、ビーコムの操作を一覧でまとめて ...
続きを見る
コーヒー・エナジードリンクを飲む
休憩所についてもまだ眠気を感じる場合には、飲み物にコーヒーやエナジードリンクなどのカフェインの入った物を飲みましょう。
即効性はあまりありませんが、飲んだあと少し休憩するだけでも眠気を覚ます効果があります。
自分は良くペットボトルで500mlぐらい入ったブラックコーヒーを購入しますが、出先で買うと高い場合があるので事前に箱買いして持っていくのが良いと思います。
仮眠をとる
これからの対処をしてもまだ眠気がある場合は、無理せずに仮眠をとりましょう。
コーヒー・エナジードリンクを飲んだあとに、少し仮眠をとるだけでも眠気を覚ます効果があります。
仮眠と言ってもバイクだと車のようにシートを倒して横になることができませんが、サービスエリアなどの椅子に座って目を瞑るだけでも十分効果があります。
ここまで眠気が来ていると、ツーリングの計画を練り直して早めにツーリングを切り上げた方が良いと思います。
何よりも安全に帰宅することを優先しましょう。
ネットカフェを利用する
サービスエリアや道の駅で仮眠をとっても眠たい場合には、もっとしっかりと寝れるネットカフェなどを利用しましょう。
最近のネットカフェには、鍵付きでフラットなクッションの上で寝られるところもあります。
自分は、北海道ツーリングの時に何度もお世話になりましたが、毎回ぐっすり寝ることができました。
仮眠程度の利用だとそこまで料金もかからないので、しっかりと眠気を取りたい時にはおすすめの場所です!
まとめ
今回の記事では、バイクに乗っていて眠たくなった時におすすめの対処法を紹介しました。
眠気が来てしまった場合には無理にバイクに乗るのではなく、しっかりと眠気を覚ますことに集中しましょう!
無理してバイクに乗っても楽しくないですし、事故の危険性がぐっと高まります。
この記事を参考にして、眠気を覚まして無理のないバイクライフを過ごしてください!
-
-
【経験談】バイクの長距離ツーリングでおすすめの持ち物・装備12選!【あった方が良い物・初心者・ロングツーリング・装備・アイテム・快適】
今回は長距離ツーリングであった方が良い物11選を実際の経験をもとにお話しします!!長距離ツーリングとは一口に言っても、いろんな意見があると思うので、今回は400km以上のツーリングということを想定してお話しします!!
続きを見る
-
-
【ツーリングキャンプ!】実際に使用しているおすすめ積載グッツ紹介【キャンプ・積載方法・バイク・アウトドア・テント・バッグ・荷物・道具一式】
こんにちは、バイクでツーリングキャンプに良く行く林です!! 今日は、自分がキャンプツーリングに使用している積載グッツを紹介します!! これからキャンプツーリングをしたいと思 ...
続きを見る