こんにちは!!
ゆるキャン△SEASON2が放送開始して、テンション上がりまくりのバイク大好きもんろーです!
ゆるキャン△とは、アウトドアの魅力に取りつかれた女子高生たちを中心に、アウトドアに囲まれた日常やキャンプの様子を描いた作品です。
キャラクターそれぞれに個性があり、美味しそうにご飯を食べる様子やキャンプをしている様子を見ると、自分も外に飛び出したくなるような素敵な作品です。
作品の登場人物に志摩リンという原付に乗りながらキャンプをする少女が出てくるのですが、アニメゆるキャン△には現状、4つのバイクが作品内で登場しています。
今回は、登場したバイク4種類と、それぞれのバイクの特徴についてを解説していこうと思います。
YAMAHA Vino(ビーノ)
メーカー希望小売価格
203,500円 [消費税10%含む](本体価格 185,000円)
主人公の志摩リンの愛車はYAMAHAの原付であるビーノ。
50cc以下の原付は普通自動車免許を持っていれば乗る事が出来るので、バイクに乗るハードルが低くて良いですね。
コロンとした可愛らしいデザインと、お洒落なカラーリングが人気の原付です。
ちなみに、Vinoの名前の由来はイタリア語で「ワイン」の意味から付けられており、イタリアらしい明るさと、華やかで上品なことを表現するものとして名づけられたそうです。参考元
アニメ内では、片道150km以上を走行するシーンがあり、時速30km/hで移動する原付にとって、総移動時間は単純計算で5時間以上。
すごいなあ。(小並感)
燃費は実燃費に近いVMTCモードで58.4km/lなので、4.5lのタンク容量から計算しても、250km程度は無給油で走りきれるほど高燃費です。
リンちゃんのビーノは存在する!?
【YAMAHA Vinoプレゼント】
皆様から沢山のご応募を頂いた「YAMAHA Vino」プレゼントの抽選が終了いたしました。
当選者の方には先程DMにてご連絡させて頂きました。
この度は、本キャンペーンにご参加頂き、ありがとうございました!
引き続き、ゆるキャン△をよろしくお願いいたします。#ゆるキャン pic.twitter.com/B6VlYPt9Ii— TVアニメ『ゆるキャン△』シリーズ公式 (@yurucamp_anime) October 29, 2018
アニメ ゆるキャン△の1期が放送された際、YAMAHAとゆるキャン△のコラボレーションにより、志摩リンのビーノのプレゼントキャンペーンが行われました。
キャンペーン倍率が約6万倍 だったそうで、当選倍率からもゆるキャン△の人気ぶりがうかがえます。
当選した方は、喜びよりも驚きの方が大きかったです。たくさんの中から当選したので、大切に愛情持って乗ってあげたいです。とコメントされており、インタビューからもゆるキャン△への愛が沢山語られていました。
YAMAHA トリシティー125
メーカー希望小売価格
423,500円~ [消費税10%含む](本体価格 385,000円~)
ゆるキャンスペシャルアニメ「サウナと私と三輪車」で志摩リンの愛車であるビーノの定期点検の代車として登場したトリシティー125。
作中では志摩リンのイメージカラー仕様で描かれており、珍しい三輪のバイクです。
三輪車のことをトライサイクル(通称トライク)と呼び、トリシティーはLMW(リーニング・マルチ・ホイール) という車両に分類されています。
YAMAHA独自のヤマハ発動機が開発した、バイクのようにリーン(傾斜)して旋回する3輪以上の車両の総称。また、LMWテクノロジーとは、パラレログラムリンクを用いたサスペンションと操舵機構で軽快感と安定感の両立に貢献する技術のこと。
トリシティー125は特定二輪車であり、原付2種に分類されますが、普通自動車免許では乗る事ができないため、小型二輪免許以上の免許を取得する必要があります。
2009年以前は特定二輪車という法律上の区分がなかったため、全てのトライクは第一種普通自動車免許で運転をすることができたのですが、法改正により、運転特性が普通二輪と類似するトライクは自動二輪車に準じた扱いとなり、排気量に応じた自動二輪免許の取得が必要となりました。
燃費は実燃費に近いVMTCモードで43.6km/lなので、7.2lのタンク容量から計算しても、300km程度は無給油で走りきれるほど高燃費で、街乗りから長期ツーリングまで快適に走れる1台です。
HONDA エイプ100
エイプ100のグーバイクの中古平均価格は26.7万円です。2021年 2月2日時点 参考元
ゆるキャン△SEASON2で初めて登場したなでしこの幼なじみ、土岐綾乃が乗っているのはかつてHONDAが生産・販売していたミニバイク、エイプ100です。
空冷4サイクル100ccエンジンとキャブレターを搭載する貴重なモデルでしたが、排ガス規制をクリアすることが厳しかったため、2016年に惜しまれつつも生産終了になってしまった名車のひとつです。
名前の由来は車名は英語で「類人猿・猿人」を意味しており、類人猿を人間に最も近い動物=あらゆる人にとって身近な存在と位置付け、気軽に乗れる身近なバイクをイメージしました。
エイプ100は原付2種に分類されますが、第一種普通自動車免許では乗る事ができないため、小型二輪免許以上の免許を取得する必要があります。
シンプルな構造ゆえ、燃費は53km/l(60km/h時)、5.5lのタンク容量から計算しても、250km〜無給油で走ることができ、サーキットから街乗りまで幅広い用途で使うことが出来る万能なバイクです。
トライアンフ(Triumph )スラクストン1200R
メーカー希望小売価格
1,877,200円~
志摩リンのおじいちゃんが乗っているバイクはカフェレーサーのようなデザインで、クラシカルな見た目が非常にお洒落なトライアンフのスラクストン1200Rです。
なかなか馴染みのないメーカー名かもしれませんが、トライアンフ(Triumph )は、イギリスを拠点とするオートバイ製造販売会社です。
また、志摩リンたちが10年後にキャンプをするシーンがあるのですが、その際に志摩リンが乗っているバイクもこのスラクストン1200Rなんです。
アニメ ゆるキャン△より引用
志摩リンがキャンプ好きになったのは、中学生の頃におじいちゃんのお古のキャンプ道具を貰ったことがきっかけでした。
志摩リンのおじいちゃんは冬でもバイクひとつでキャンプ場に赴き、ワンポールテントとコットというシンプルな寝床スタイル。
焚き火をしながらスキレットで肉を焼くシーンが一躍話題となりました。
「肉、食うかい?」
次に泊まる予定の林間キャンプ場に視察に来た大垣千秋が、志摩リンのおじいちゃんが焼いているお肉に釘漬けになっている時に一言言ったセリフがめちゃくちゃワイルドですよね。
/
✨「あきキャン△」スチール写真を公開✨
\第1話~第3話は5/6(水)まで期間限定公開中!https://t.co/W3Hzj43QZf#ゆるキャン #あきキャン #大塚明夫 pic.twitter.com/yTqe8hsb3k
— TVアニメ『ゆるキャン△』シリーズ公式 (@yurucamp_anime) April 30, 2020
アニメ版の声優さんは大塚明夫さんで、男前な声とキャラクターが非常にマッチングしています。
最後に
今回は、ゆるキャン△のアニメに登場したバイク4種類を紹介してみました!!
どのバイクもそれぞれの子性があっていいバイクですよね。
ゆるキャン△に出てくるバイクってどんな感じなんだろ~と思っている方に楽しんでもらえたら嬉しいです。
アニメゆるキャン△は2クールあるので、見逃してしまった方は、UNEXTにて31日無料でアニメやドラマを楽しむことができます。
-
【バイクキャンプ】キャンプ歴3年の私が使っているおすすめのキャンツー装備・道具一式【アウトドア・ブログ・初心者キャンプ用品・アイテム・ おすすめギア・キャンプツーリング】
今回はキャンプ歴3年の私が実際に使っているキャンツーの装備を紹介したいと思います!!
続きを見る
-
【防災グッツリスト】 防災グッズとして 使える キャンプ用品【必要なもの ・防災キャンプ・アウトドアブランド・道具・装備・ 持ち物・2021】
こんにちは、もんろーです! 昨日、東北の方で大きな地震が発生しました。 私の住んでいる地域では、幸いにも揺れをほとんど感じることはあえりませんでしたが、被災された方々にお見 ...
続きを見る