こんにちは、バイク歴約10年雨の中でもバイク通学していた林です!!
バイク通勤・通学や、長距離の連泊ツーリングをしていると雨が降っていてもバイクに乗る機会が度々ありますよね!
雨の中走る場合には、しっかりと装備を整えないと雨に濡れてしまったりバイク装備が傷んでしまいます。
そこで今回は、雨の中バイクに乗るときにおすすめのバイク装備を紹介していきます!
これから雨の中でもバイクに乗る気がある方は、是非参考にしてください。
カッパ
やはり最初に必須となってくるアイテムは、カッパです。
あまり雨の中を走らない人でもカッパは、バイクを購入した時に買われた人も居ると思います!
ただカッパにもバイク用のカッパとそうでないものがあます。
今紹介しているバイク用のカッパの機能を紹介すると
- 走行風を受けてもカッパが風に煽られないようにする調整用のマジックテープ。
- 耐熱素材を使用してズボンの襟部分をマフラーの熱から守ってくれる。
- 収納可能なフード。
- 携帯に便利なポーチ付属。
などバイク乗りにうれしい機能が盛りだくさんです。
今通常のカッパを使用して、雨の中バイクに乗られている方は、是非バイク用のカッパを使用して快適な雨ライフを過ごしてください。
防水機能付きグローブ
バイク用のグローブには、防水性を兼ね備えている物もあります。
単なる防水グローブでも少し厚手に見える物もありますが、路面と擦れた際にすぐに剥がれてしまいとても危険です。
バイクを運転する際には、しっかりとプロテクション効果のある手袋を着用しましょう。
また走行中に雨が降り始めても、グローブを取り換えずにそのまま走行できるのも便利な点だと思います。
バイク用 レインオーバーグローブ
いくら防水のグローブを着用していても、ゲリラ豪雨などの大雨の中走るとグローブのつなぎ目から少しずつ雨が滲んでしまします。
初めから雨の中を走ることが分かっている時や、いつもより雨量が多い日には、レインオーバーグローブを着用することをおすすめします。
レインオーバーグローブを着用するとグローブだけで操作する時よりも若干操作感が変わってくるので、事前に着用して運転するのをおすすめします。
防水機能付きライディングシューズ
バイク用のシューズを履くことでシフトアップなどの操作が各段に楽になります。
自分の好きなデザインのバイク用シューズを選ぶのも大切ですが、機能面で選ぶのも大切なことだと思います。
そこでお勧めなのが、防水機能が付いたバイク用シューズです。
防水機能がついているからと言って、長靴のようないかにも防水機能がある!っと言うデザインでなく、普通のライディングシューズに防水機能が付いているタイプもあります。
防水機能がないとちょっとした雨でも靴下まで濡れてしまい、バイクを運転していてもあまり良い気にはなりません。
防水機能の付いたライディングシューズを履くこと、で雨の中でも快適にバイクを運転できます。
ライディングシューズにはいろいろな種類がありますが、雨の中を走る機会が想定される方は是非防水機能に注目して選ぶのも良いと思います。
-
-
【フルカウルバイクに似合う!!】おすすめの人気バイク用 シューズ・ブーツ紹介【バイクブーツ・おしゃれ・ツーリング・操作性・初心者・厚底・防水・スポーツバイク・靴】
こんにちは、フルカウルバイクに約10年乗っている林です! みなさんは、バイク用のシューズ・ブーツを装備してバイクに乗っていますか?? 今回は、フルカウルバイクに似合うバイク ...
続きを見る
-
-
【歩きやすさ抜群】女性におすすめなバイク用ライディングシューズ5つ【レディース・おしゃれ・靴・ライディングブーツ・女性ライダー・バイクブーツ】
こんにちはバイク歴3年、大型バイクの免許も持っているもんろーです! ライディングシューズってどれを買ったらいいかわからない 普通のシューズじゃダメなの? 歩きやすいシューズが欲しい [/st-mybo ...
続きを見る
バイク用 ネオレインブーツカバー
こちらも先ほど紹介したバイク用 レインオーバーグローブと同じで、事前に一日中雨の中を走る場合や局地的豪雨など雨量が多い時に装着することで雨に濡れることを防げます。
またこちらもバイク用のブーツカバーとなっており、ソール部分が滑りにくい素材になっていたり、シフトパッド付きでペダル操作による傷を防ぐことができたり、ライダーにうれしい装備が多くあります。
またベルクロで簡単装着が可能なので、急な雨でもスムーズに着用できます。
インカム用カバー
自分は防水機能の付いたビーコムと言うバイク用インカムを使用しています。
防水機能がついていますが、ゲリラ豪雨などの雨の中インカムを外にさらして走行するのは、個人的に心配なところがあります。
なので自分はゲリラ豪雨などを走る際には、インカムにもカバーをかけて走行しています。
ただインカム用の専用カバーはないので、イヤーキャップを代用として使用しています。
今のところイヤーキャップを着用してインカムが濡れていたことがないので効果は、あるようです。
インカムが雨に濡れるのが嫌な方は、是非参考にしてください。
ヘルメットシールド撥水剤
良く雨の中を走ることが多い方におすすめなのが、ヘルメットシールド撥水剤です!
バイクに乗ることにおいて視界が確保できないのは、とても危険です!
ただ幸いにバイクのシールドは走行風に晒されているため、ある一定の速度で走るとシールドの雨粒が流れていきます。
ヘルメットシールド撥水剤を塗ることでその効果が強くなり、視界が確保できるようになります。
雨粒で視界が悪くなってしまっていると感じる方は、是非ヘルメットシールド撥水剤を施工しましょう!
防水スプレー
良い雨具を購入しても定期的にメンテナンスをしないと撥水効果が落ちてしまいます。
そこでおすすめなのが、防水スプレーです!
防水スプレーを使用することで、購入時に近い撥水効果を復活させることができます。
自分はこの超強力防水スプレーを使用していますが、雨の日にしっかりと撥水効果を発揮してくれます。
店舗で購入するよりもインターネットで購入した方が自分の場合は安かったのでインターネットで購入することをおすすめします。
まとめ
今回は、雨の中バイクに乗るときにおすすめのバイク装備を紹介しました。
雨装備を整えずに走行してしまうと、雨に濡れて風邪を引いてしまったり、視界が悪く走りにくい事もあります。
なのでしっかりと雨装備を整えて、晴れの日よりも慎重に運転しましょう!
-
-
【チェックリスト付き!】北海道ツーリングに必要な物・おすすめの商品【役立つ・持ち物・長距離・準備・持ち物リスト 北海道ツーリング持ち物】
こんにちは、もんろーです! ライダーの憧れの1つといえば北海道ツーリングですが、1週間以上かけて北海道を回る人が大多数だと思います。 今回は、北海道旅行に持っていきたいアイ ...
続きを見る
-
-
【バイク撥水!】雨が降ってもバイクを綺麗に保つおすすめのコーティング紹介【シールド・スクリーン・バイクカバー・下回り・汚れ防止】
こんにちは、バイクが汚れてしまうのが嫌でコーティング剤を使いまくっている林です! 今日は視界確保や、バイクの汚れ防止におすすめのコーティング剤を紹介します! バイクが汚れて ...
続きを見る