PVアクセスランキング にほんブログ村

初心者向け

軽自動車税のPayPay決済するときの注意点 車検時に納税証明書が必要ってホント?【バイク・税金・支払い方法・どこで払う】

 

こんにちは、もんろーです。

 

毎年5月末に軽自動車税の支払い期限がきますが、皆さんは支払いはどのように行いましたか?

 

私は今年度から電子決済でPayPay支払いをしました。

 

ですが、支払い後に軽自動車税は継続検査(車検)を受ける際に納税証明書が必要だということが分かり、とても困ってしまいました。

 

今回は、軽自動車税をPayPayで支払う際の注意点やPayPayで支払ってしまった後にどうやって納税を証明したらよいのかをくわしく解説していこうと思います。

 

 

 

 

  自動車税の納税証明

 

平成27年4月から登録自動車については、国の継続検査窓口での自動車税納税証明書の提示を省略できるようになります!

※自動車税に滞納があると、これまでどおり自動車検査証の返付は受けられません。
軽自動車、小型二輪自動車については、これまでどおり納税証明書の提示が必要です。
※一部の府県を除く。

引用元:国土交通省

 

普通自動車等の継続検(車検)時に納税証明書の提示は不要となったにも関わらず、軽自動車税に関する税金の納税証明は今もなおしなければならないという事です。

 

 

 

PayPayは領収書が出ない

 

バーコードまたはQRコードで支払いした領収書をPayPayでは発行しておりません。
実際にPayPayでお支払いをした店舗でご相談ください。

なお、「請求書払い」で自動車税をお支払いする場合、車検時の自動車税(種別割)納税証明書の提示は省略できます。
詳しくは送付された納税通知書をご確認いただくか、自治体にお問い合わせください。

軽自動車は納税証明書が必要となるため、お支払い後に各自治体に証明書の発行についてお問い合わせください。

引用元:PayPay

 

PayPayは領収書が発行されない為、納税証明書を別途発行する必要があります。

 

電子決済で便利になったのに、別途市役所に納税証明書を発行してもらわないといけないなんて意味ない!

 

 

 

納税証明書が必要になる人

 

◯軽自動車、小型二輪自動車の継続検査を受検される方

◯コンビニ等で自動車税を納付後、直ぐに継続検査を受検される方
※自動車税の納付方法により、当該納付情報が都道府県のシステムに反映されるまで相応の日数(最大4週間程度)がかかる場合があります。
自動車税を納付後すぐに継続検査を受検する方は、金融機関の窓口やコンビニ等でお支払いただき、納税通知書に添付の納税証明書をご提示ください。
詳細は各都道府県にお問い合わせください。

○ 以下の府県登録で登録されている方
(年度途中に引っ越し等で納付確認電子化に対応済みの都道府県ナンバーに変更した場合でも、納税証明書の提示が必要となります。)
富山県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、愛媛県、佐賀県、鹿児島県
※これらの府県の多くにおいては、順次納付確認の電子化に対応予定です。詳細は各府県にお問い合わせください。

引用元:国土交通省

 

上記に当てはまる方は、納税証明書が必要になります。

 

軽自動車税以外の自動車税を納める方も、コンビニなどで納税後にすぐに継続検査(車検)を受ける方は、システムに納税状況が反映されていない可能性があるため、必ず証明書を手元に残しておきましょう。

 

 

 

納税証明書はどこで手に入れる?

 

納税前

 

まだ納税が済んでいない方は、金融機関やコンビニの窓口で納税をし、ハンコとレシートをもらって一緒に保管しておきましょう。

 

納税後

 

 

電子決済で納税をしてしまい、手元に納税証明書がない方は、お住いの地域の市役所の収税火などの税金を担当する課にて納税証明交付申請書を記入し、提出することで納税証明書を発行してもらえます。

 

その際、申請者本人と確認できる書類(運転免許証、健康保険証など)のコピーや車検証のコピーが必要になるため、市役所に行く前に事前に必要なものを電話で確認することをおすすめします。

 

自治体によっては、電子決済で納税を行った方を対象に6月中に車検用の納税証明書を送付してくれる所もあるので、お住まいの地域の市役所のホームページを一度確認してみてください。

 

 

 

最近は軽自動車税も証明書がいらない?

 

 

国土交通省では納税証明書が必要となっていますが、中には証明書なしで継続検査(車検)を受けれた方もいらっしゃいます!

 

各自治体によって制度がかなり違うようなので、軽自動車税の通知書並びに継続検査を受ける陸運局に問い合わせることをおすすめします。

 

 

 

 

最後に

 

今回は、軽自動車税の電子決済に関する罠について詳しく解説をしました。

 

せっかく便利になったのに、これでは本末転倒な気がします。

 

今後、軽自動車税の納付も証明書の提示が必要なくなることを心から望んでいます。

 

また、継続検査(車検)を受ける年に窓口で納税をし、証明書を保管しておけば継続検査(車検)を受ける年以前の納税証明書の提示は必要ないので、市役所等にわざわざ納税証明書を発行しに行く必要はありません。

 

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

 

【バイク任意保険】東京海上日動の補償内容と見積もりをくわしく解説 【口コミでおすすめ・バイク保険・安い・ブログ・比較・保険選び】

今回はバイク購入にあたって確実に入っておきたい任意保険についてのお話をします。
私はバイクを購入したホンダドリームが東京海上日動の代理店だったので、東京海上日動の見積もりと補償内容と、任意保険と混同しやすい自賠責保険についても解説したいと思います!!

続きを見る

 

【2023年最新】バイク乗りにおすすめの暑さ対策グッツ・アイテム5つ紹介【熱中症対策グッズ・大型バイク・真夏・猛暑・ツーリング・涼しい・熱い・ペルチェ素子・快適】

こんにちは、真夏は汗だくになりながらバイクに乗っている林です!!   この夏こそ快適にバイクに乗るために揃えた、おすすめのアイテムをレビュー記事付きで紹介します!   この夏少しで ...

続きを見る

 

私たちはバイクのブログランキングに参加しています。

 

この記事がいいなと思った方は下の「バイクブログ」のアイコンをクリックしていただくと、ディアーガレージのブログにランキングポイントが入ります!!

 

もっとたくさんの方に読んでいただけるようなブログ目指して頑張ります!!

 

にほんブログ村 バイクブログへ

-初心者向け