こんにちは、もんろーです!
みなさんはバイクの任意保険の年齢条件についてご存知でしょうか?
私の中では、「年下の知人にバイクを貸すことになった場合、年齢条件は変えないといけない?」などの疑問がありました。
今回は、そんな疑問について、保険会社のオペレーターの方に直接回答をいただいたので、任意保険の年齢条件について分かりやすく解説しようと思います。
年齢条件についての疑問


まず、バイクの任意保険には以下のような年齢条件が存在します。
年齢条件
21歳以上補償
26歳以上補償
35歳以上補償※
※35歳以上補償の区分の無い保険会社もある
任意保険の年齢条件は保険に加入している者(被保険者)の年齢に合わせて契約内容を変更する必要があります。
これは原動機付自転車などのファミリーバイク特約も同様です。
なので、主に運転する人が変更になる場合は、年齢条件を変更する必要があるけれど、主な運転者以外の知人が年齢条件を満たさない場合でも、2例のみを除いて、保険は適応されます。
保険が適応されない例
主な運転者以外は年齢条件は不問と述べましたが、運転者が6親等以内の場合には年齢条件を変更する必要があります。
例
弟や妹にバイクを貸す 2親等
甥や姪にバイクを貸す 3親等
いとこにバイクを貸す 4親等
いとこは4親等にあたり、さらに6親等となるとさらに関係の少ない人も保険適応の対象外となります。
血液関係のある6親等以内の親族にバイクを貸す場合には注意しましょう。
特約で運転者が限定されている場合
任意保険の特約などでバイクを運転する人を本人限定にしている場合には、他の人が運転して事故が起こった場合保険が適用されません。
特約などで運転者の範囲を限定されている方は、一度どの範囲までの人に保険が適用されるのか今一度ご確認をお願いします。
運転者の範囲
なぜ、バイクの任意保険は主な運転者の年齢条件があっていれば他人が運転することができるかと言うと、車の任意保険のように運転者の範囲設定がないからなんです。
車の場合、運転者の範囲は主に車を運転する人、配偶者、同居の親族と決められており、年齢条件は運転する人の中で、一番若い人の年齢に合わせる必要があります。
最後に
今回は、任意保険の疑問について簡単に解説をしました。
知人にバイクを貸す際の参考になれば幸いです。
ただ、ひとにバイクを貸すことはそれなりにリスクを伴いますので、任意保険の補償内容等をしっかりと確認し、後悔のないようにしてください!
以下の記事では、複数の保険会社から5分で1括見積もりを実際にとっています!
とても簡単に保険料が見直せるので、ぜひ試してみてください!
-
-
【実際にしてみた】バイクの任意保険料を無料でしかも約五分できる一括見積もりがおすすめ【簡単・バイク保険・ブログ・250cc・比較】
こんにちは!!バイク歴約3年、大型免許取得後約1年のもんろーです! みなさんは、任意保険はどちらで加入していますか? 私は、バイク購入時にディーラーが代理店をしている保険会社で契約をした ...
続きを見る
-
-
【超危険】バイク・車の任意保険に加入しないと人生終わってしまうかも!?【損害賠償・保険・賠償金額・自賠責保険・事故・必要・借金】
こんにちは、もんろーです! 公道を運転する人が必ず加入しなければいけない任意保険ですが、恐ろしいことに任意保険に入ったことがないと答える人が25%、およそ4人に1人いるとい ...
続きを見る
-
-
【バイク任意保険】東京海上日動の補償内容と見積もりをくわしく解説 【口コミでおすすめ・バイク保険・安い・ブログ・比較・保険選び】
今回はバイク購入にあたって確実に入っておきたい任意保険についてのお話をします。
私はバイクを購入したホンダドリームが東京海上日動の代理店だったので、東京海上日動の見積もりと補償内容と、任意保険と混同しやすい自賠責保険についても解説したいと思います!!続きを見る