こんにちは、ブログ歴約3年のもんろーです。
このブログ「ディアガレージ」を立ち上げてから約1年、月間の数は約12万PVを記録しました。
このブログログを読んでくださっている方の中には、ブログを始めたいけど、続けられなかったらどうしよう、お金はかけたくないという方も多いと思います。
今回は、ブログを始めるにあたって、無料ブログがいいのか、はたまた有料ブログがいいのかを解説しようと思います。
あくまで個人的な意見ですが、それぞれのメリットデメリットも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
ブログは有料派
私は無料ではなく、有料でブログを書くことをおすすめします。
そもそも、ブログを始めるのに有料ってどういうこと?という方も多いと思うので、簡単に解説します。
まず、無料ブログとは、「アメーバブログ」「はてなブログ」など登録からアップロードまですべて無料でできるブログのことを指しています。
一方、無料ブログに課金したブログを有料ブログという場合もありますが、ここでいう有料ブログとは、「wordpress」などのサイト作成ソフトを使用するために「レンタルサーバー」「独自ドメイン」を用意してブログを開設しブログのことを指しています。
ブログを開設するにあたって、レンタルサーバー(データの保存と閲覧者へのレスポンスをする)、独自ドメイン(サイトのURL)を用意する必要があります。
また詳しい話は、別の記事でしますが、大体費用として1年あたり1~2万円程度かかると思ってください。
著作権
無料でブログを始める方に人気のブログの1つにアメーバブログがあります。
ですが、アメーバブログの規約の中には以下の文章が書かれています
第12条(知的財産権等)
1.本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他一切の情報について発生している著作権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権その他の人格権ならびに所有権その他の財産権は、利用者が自ら作成したもの(第10条第2項に掲げる場合を除きます)に関する権利を除き、当社又は当該権利を有する第三者に帰属しています。
2.当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限定されません)について、これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社又は本サービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれます。)を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
3.利用者は、自己の著作物に関して、第三者の権利侵害等の問題が発生した場合、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
2で記載されている内容は、著作権はこちらにあるものの、サイト元がサイトにアップロードされたすべての情報を合意の上で勝手に使用することができるという内容になっています。
利用規約は、下までスクロールして同意してしまうことが多いかと思いますが、こういうケースもあるため、注意が必要です。
これは、アメーバブログに限った話ではなく、「FC2ブログ」「ライブドアブログ」「gooブログ」「はてなブログ」でも同じような規約が存在します。
特にマーカー引いた2つは、サイト運営もとに著作権を無条件で使用することを許可するため、実質著作権がこちらにないといっても過言ではありません。

財産を守るためにも、無料ブログの利用はおすすめしません。
収益化
ブログを始めたら収益化したいと思っている方も多いと思いますが、無料ブログは制約が厳しです。
アメーバブログでは収益化が禁止されているわけではありませんが、「Ameba Pick」という公式アフィリエイトのみ利用が可能になっています。
その他、グーグルアドセンスなどの、サイト訪問者が興味のある内容が表示される広告やアマゾンアソシエイト、グーグルアフィリエイトといった他社が提供しているアフィリエイトサービスは利用することができません。
「貼ってあるのを見たことがある」という方もいるかと思いますが、それは、サイトの運営元が貼っている、もしくは、課金して有料版で広告を貼っているかのどちらかだと思います。
無料ブログであっても、「はてなブログ」の場合、無料版と有料版があります。
有料版である「はてなブログPro」では、月額¥1,080円~収益化に特化したブログづくりをすることも可能です。
ブログ始めたいけど続くかわからないという方は、まずは有料版への切り替えができるブログを選んでみてはいかがでしょうか?
運営元の閉鎖
無料ブログの怖いところは、サイト運営元に依存するため、サイト運営元がサービス終了した場合や自身が規約違反をしてしまったときに、自分のブログがクローズし、今までアップロードしたデータを全て失う可能性があることです。
ブログは無形資産であり、自身が他ごとをしている間でも、ブログはお金を稼ぎ続けてくれます。
サイトの運営歴や更新頻度によって検索エンジンから価値のあるサイトと認められると記事やサイトが上位に表示される傾向があります。
このサイトが上位に表示されるためにする対策を「SEO対策」というのですが、サイトが1度消えてしまうと、今までに得ていた収益がストップするだけではなく、また1からSEO対策をしてサイトの価値をあげなければなりません。
一方で、有料ブログの場合は、自身がサイトの運営元であるため、レンタルサーバーや独自ドメインの契約更新をし忘れない限りはサイトがクローズするリスクはかなり低くなります。
自身の資産を守るためにも、もしものリスクに備えて有料ブログを開設することをおすすめします。
独自性
無料ブログは運営が独自のテンプレートをもっているので、ほかのブログとの差別化を図るのが難しい傾向にあります。
一方で、有料ブログであれば、テンプレートやオリジナルのウェブデザインを使用することもできるので、多種多様なサイトを作ることができ、ほかのサイトとも差別化を図ることができます。
有料ブログであっても、サイトのウェブデザインのフォーマットであるテンプレートは無料で使用できるものも多くあります。
特に「stinger8」「cocoon」は人気のブログでもよくつかわれる無料テンプレートです。
使った印象としては、「stinger8」のほうが自由度が高く、自分でウェブデザインを学びながらサイトを運営したい人向き、「cocoon」は、完成されたデザインで、記事の執筆に集中したい人向きという感じです。
サンプル等確認して、好みのテンプレートを探してみてくださいね。
最後に
今回は、無料と有料ブログの違いと有料ブログをおすすめする理由を紹介しました。
これからブログを始める方の参考になれば幸いです。
-
-
【バイクブログは伸びない?】毎日更新で少しずつアクセス数が伸びてきた!【コツ・急に増えた・特化ブログ・考え方・伸ばし方・ 増えない】
こんにちは、もんろーです。 バイクブログを始めて約11カ月、先月末に念願の月間10万を達成しました。 ディアガレージを愛読してくださる皆さま、誠にありがとうございます。 & ...
続きを見る
-
-
【月間75000PV】バイクブログ開設後10ヶ月での収益と伸ばすためしている事【難しい・おすすめ・収益化・稼ぐ・一般人・ 稼げない・モトブログ・儲かる?】
こんにちは、もんろーです。 このブログを開設して約10ヶ月、欠かさず毎日投稿を続けているのですが、ぶっちゃけバイクブログって儲かるの?と気になっている方も多いかと思います。 ...
続きを見る