こんにちは!!もんろーです!
みなさんはバイクに乗り始めてどのくらいになりますか?
私はバイクの免許を取ってから2年が過ぎたのですが、まだまだ自分の運転に自信はありません。
そんな私でも、免許をとった頃に比べてより、バイクのことを理解出来た部分が沢山あります。
-
【ヘルメットは持参?】バイク教習に必要な持ち物・おすすめの服装についてくわしく解説【必要な物・あった方が良い物・装備・バイク免許・自動二輪】
今回から、以前私が運営していたブログに残っていた、普通自動二輪免許の日記を数回にわたって加筆して書いていこうと思います!!これから教習所に通う方にとって参考になり、以前通っていた人にとっては懐かしい気持ちになってもらえたら嬉しいです。今日は、私が初めてバイクの教習に行った時のお話です!!
続きを見る
他の人よりバイクの運転が下手くそな分、人一倍、バイクの特性を学んだり、苦手な運転を何度も練習したりしました。
そのおかげで、今では大型自動二輪免許を取得し、大型バイクに乗ることが出来ています。
今回は、私が初心者の頃に良くつまづいていた事や、初心者の方がやりがちなミスとその対処法を5つ紹介しようと思います。
リアブレーキが踏みっぱなし
バイクに乗り始めた頃は慣れない操作に戸惑い、どうしてもハンドル周りの操作に集中しがちになります。
左足はシフトペダルの操作をするため、頻繁に動かしますが、右足は停止、坂道、低速走行以外に意識することはほとんどありません。
原因としては、教習所で、リアブレーキを踏まないようにつま先を外側に向けているとニーグリップがしっかりとできない為、教官に注意されることが多いからです。
もし、アクセルを回しているのに速度が出にくかったりした場合には無意識にリアブレーキをかけていないか確認をすることでリアブレーキの無駄な消耗を防ぐことができます。
-
【バイクのリアブレーキとは、】使い方とメリット紹介【低速走行・姿勢作り・上手・使わない?・オートバイ・坂道発進】
こんにちは!! バイク歴約10年の林です! 今日は、改めてリアブレーキの重要性を紹介します! 普段リアブレーキ使わないという方の参考になればと思います。 この ...
続きを見る
ウィンカーを切り忘れる
教習所ではウィンカーの出し忘れ切り忘れによる減点があったため、多くの方が免許取得の際はしっかり意識していたと思います。
ですが、公道にでると色んなところに注意をしなければならない為、どうしてもウィンカーを切る作業を忘れてしまいがちです。
ウィンカーを切り忘れる癖がある方はこまめにウィンカースイッチを押し込んだり、ウィンカーが出ていないか確認するようにしましょう。
発進が上手くできない
バイクを購入して、いざ乗ろうと思った際に頻繁にエンストをしてしまうことがよくあります。
原因としては、半クラの位置をうまくつかめていないことによってエンジンが止まってしまうことがあげられます。
その為、教習車で慣れていた半クラの位置と自分のバイクの半クラの位置が全く違うと、上手くクラッチを繋ぐことができずに、エンストしてしまうことが非常に多いです。
なれないうちはエンストしにくくする為、アクセルをある程度開けながら半クラッチにして発進するのですが、よくあるのは、半クラッチになるまでの動作を丁寧にしすぎて、半クラッチからクラッチレバーを完全に離すまでの動作が雑になることでエンストは起こりやすくなります。
ギアチェンジでニュートラルに入る
走行中にニュートラルに入ってしまい、アクセルを開けた瞬間ぶーんっと大きな音が出て焦った経験がある方も多いのではないでしょうか?
1速から2速にシフトアップする際はニュートラルに入らないように勢いよくペダルを上げましょう。
シフトチェンジがもたつく
バイクの運転になれない頃は、シフトチェンジに非常に時間がかかります。
頭で考えながら操作をしがちですが、慣れるとこの操作はほぼ同時に行えるようになります。
後ろの車との車間距離が詰まっていたり、流れの速い道路ではきもちシフトチェンジを速く行えるように意識してみてください。
-
【初心者向け】バイクのシフトダウンでガクンやショックがない!!上手にするコツ紹介!!【シフトタイミング・一気に・シフトチェンジ・スムーズに・やり方・ギアチェンジ】
こんにちは、バイク歴約10年の林です! 今日は初心者の方で「シフトアップは、怖くないけど【カクンとなったりショック】が出るから怖い!!」と感じる人のためにまずなぜ【カクンとなったりショック】がでるのか ...
続きを見る
バイクに沿った乗り方をしていない
最近教習所に通っていた方であれば普通自動二輪はCB400SF、大型自動二輪であればNC750が教習車になっている事が多いと思います。
2台ともネイキッドと呼ばれるタイプのバイクで、バイクを傾けることで自然とハンドルが切れていくセルフステアリングを体験することができます。
スーパスポーツやフルカウルツアラーでよく採用されているセパレートハンドルはネイキッドタイプにによく使われるバーハンドルよりもハンドルの切れ角が少なく、より、コーナーでは車体を傾けて曲がっていくことになります。
一方、アメリカンと呼ばれるシート高が低くどっしりとしたバイクがあり、ネイキッドやフルカウルバイクと比較してもかなり低い位置にステップがあります。
その為、ネイキッドやフルカウルバイクのようにバイクを倒して曲がってしまうとステップをすり、曲がれないことによる転倒を起こしてしまいます。
私のファーストバイクであるレブル250を例にあげると、アメリカン・クルーザータイプであるため、車体を倒し込むのではなく、ハンドルをきることによって走行します。
倒せないバイクでは、バイクと一体になって倒れ込むと言うよりも、自転車のようにハンドルを曲がりたい方向に力をかけるイメージで曲がると、倒れ込むことなく、綺麗に曲がることができます。
運転に自信が無い方は、まずは自分のバイクにどんな特性があるのかを知るところから始めてみてください。
加速する際はギアを落とす
スピードが上がるにつれてだんだんとギアが大きくなるため、大きいギアの方がパワーがあると思われがちですが、実際はその逆です。
小さいギアの方がエンジンの回転数が多く、エンジンの回転数が多いということは非常にパワーが出ているという事になります。
車線変更や合流で加速をしないといけないときにギアを上げてしまうとその分加速するのに時間がかかってしまい、上手くスピードがあがりません。
すぐに加速しないと行けない時、いきなりギアを落としてしまうとエンジンの回転数が合わずに強いショックがでると同時に急減速をしてしまいます。
交通量の少ない道路で1度練習してみてください。
最後に
今回は初心者にありがちなミスと対処法についてお話しました。
私は2年バイクに乗っていてもまだまだ運転が下手くそで課題は沢山ありますが、下手くそなりにどうしてそうなるのかを考えながら工夫して運転することを心がけています。
上手く運転できない原因を探り、それを改善できるようにこれからも頑張って行こうと思います。
-
【初心者必見】安全にバイクツーリングから乗って帰ってくるための5つの注意点【心得・考え方・交通安全・余裕・危ない・危険・オートバイ・安全に帰ってくる】
バイクに約10年くらい乗っています。最近は彼女もバイクに乗り始めて2年が経ち、バイク初心者の人とツーリングに行く機会が増えました。今回はバイク初心者の方が安全にツーリングから帰って来られるような『心得』を紹介します。
続きを見る
-
【経験談】バイクの長距離ツーリングでおすすめの持ち物・装備12選!【あった方が良い物・初心者・ロングツーリング・装備・アイテム・快適】
今回は長距離ツーリングであった方が良い物11選を実際の経験をもとにお話しします!!長距離ツーリングとは一口に言っても、いろんな意見があると思うので、今回は400km以上のツーリングということを想定してお話しします!!
続きを見る