こんにちはバイク歴3年、大型バイクの免許も持っているもんろーです!!
レブル250に乗り始めて2年以上経つのですが、乗り始めた頃はタコメーターとギア表示がないことが話題になりました。
後付けで取り付ける方も多くいらっしゃいますが、今回はオーナー目線でタコメーターとギアインジゲーターを取り付けるべきか、不便に感じるかなどを語っていこうと思います。
タコメーター
最初はタコメーターがない事が気になりましたが、今は全く気になりません。
そもそも、みなさんは教習所でタコメーターを意識してギアチェンジをした事がありますか?
大半の方はNOだと思います。
教習所でタコメーターの回転数について詳しく教えてもらうことはほとんどありません。
シフトチェンジは臨機応変にするものであり、何回転でギアをあげるなど、考えていたら逆に混乱してしまいます。
エンジンが唸るような音をし始めたらシフトアップ、だんだん弱々しくなってきたらシフトダウンと音を聞いて、何度も繰り返すうちに身体が段々と慣れて行きます。
タコメーターがないバイクは他にもありますし、なくても何も支障がありません。
メーターがデジタルでつまらないから針が動くのを楽しみたいという方は、後付けでアナログのタコメーターを付けてみるのもいいかもしれません。
ギア表示
今はさほど困っていませんが、バイクに乗り始めた頃は凄く気になりました。
停止時に2速に入っていてエンストしたり、高速道路で6速までしかないギアを、幻の7速に入れようとしてしまう事がよくありました。
ギア表示があるに越したことはありませんが、教習所で乗る、CB400SFもギア表示がなかったので、そこで慣れておけば不便に感じることは、特にありません。
停止するときは一速まで落としたかを確認することで、エンストを未然に防ぐことができます。
まとめ
あくまで個人的見解なので、必要だと感じれば各々後づけするのが良いと思います。
それぞれのライディングに合わせたカスタムをしてみてくださいね。
このブログでは、他にもレブル関連の記事が沢山あります!
是非読んで下さい!
-
【レブル250】オーナーが見積もりと新車購入費用をくわしく解説【Rebel250・初期費用・バイク・金額・値段・乗り出し価格・ブログ】
レブル250の購入を検討している方にとって初期費用は非常に大切な項目だと思います。
この記事では、公式のオープン価格だけではなく、レブルオーナーの私が実際にもらった見積もりや、初期にするカスタムで多い物を最初に取り付けた場合の費用なども併せて紹介いたします!!続きを見る
-
【高身長バイク女子】オーナーが納車後2年のレブル250を詳しくインプレッション 【ブログ・愛車・買った・乗り心地・バイク初心者】
今回は愛年車歴2年の私がレブル250のインプレッションをしていこうと思います!!
レブルは私の初めての愛車なので、非常に思い入れのあるバイクなんです。続きを見る
-
【愛車歴3年】実際にしたレブル250のおすすめカスタムパーツ紹介 【ブログ・画像付き・ デイトナ・モリワキ・GIVI・マフラー・改造】
こんにちは! バイク歴約3年、大型免許取得後約1年のもんろーです!! 今回は、私の愛車であるレブル250が納車されて3年ほどたったので、今までにしてきたカスタムたちを紹介します! まだまだ完成形ではな ...
続きを見る