こんにちは、もんろーです!
みなさんは写真を撮るのは好きですか?
私は、5年前に一眼レフを購入したのをきっかけにカメラを持ち歩いて写真を撮影することにハマりました。
ちらっと載りました😆
ブログや写真で自分の作品が他の人に見て貰えるって本当に嬉しいな☺️ pic.twitter.com/0mFctwgDLv— もんろー@バイクブロガー (@onagobike) May 26, 2021
なんとなんと2人ともHONDA主催のライダーズファッションカテゴリーで優秀賞を受賞しました✨
めちゃくちゃかっこいいNEWERAコラボの帽子を頂き、とても嬉しいです😊
本当にありがとうございます💕@HondaBike_hmj pic.twitter.com/REcn68NL93
— もんろー@バイクブロガー (@onagobike) May 20, 2021
最近は、HONDAとヤングマシンのフォトコンテストに応募し、どちらも入選することが出来てとても嬉しいです♪
今回は、バイク乗りにぜひ参加してほしいフォトコンテストについて紹介したいと思います。
豪華賞品や賞金が出ることもあるので、みなさんもぜひ参加してみましょう!
ヤンマシ写真部
お待たせしました! 今月の #ヤンマシ写真部 は #我らのバイクライフ (6月7日締切)です! 日常とバイクの関わりや行きつけの場所、お気に入りスポット、癒しの時間など、幅広い解釈で投稿してください。ハッシュタグ等の詳細はプロフ欄にも。よろしくお願いします!
— ヤングマシン公式 (@youngmachine99) May 25, 2021
月間バイク誌の「ヤングマシン」で毎月開催されているフォトコンテストが「#ヤンマシ写真部」です。
毎回お題が決められており、応募者はそれにそった写真を「#ヤンマシ写真部」と「テーマごとの#」をつけて投稿します。
当選者にはDMで連絡と雑誌掲載手続きの案内が届くので、ヤングマシンへの会員登録(無料)で必要事項を記入すると月間ヤングマシンの巻末で紹介されます。
ページ数4ページに50~60個の応募写真が掲載されるので、初心者でも参加しやすいフォトコンテストだと思います。
当選者にはヤングマシン特製オリジナルステッカーもプレゼントされるので、毎月応募して集めるのも楽しそうですね♪
モトクル フォトコンテスト
モトクルでは5月もアプリ内でキャンペーン開催中〜🎁
今月はバイクで行く山のスポットをみんなにシェアしてもらってます📸
B +comのインカムやAmazonギフト券が当たります!
詳しくはアプリ内キャンペーンをご覧ください🙇♂️アプリDLは⬇️https://t.co/CLh7Ud2BFJ pic.twitter.com/Q1pJOqSaZv
— モトクル:バイク好きが繋がるSNS (@motocle_sns) May 6, 2021
バイク特化型の写真共有SNSアプリのモトクルでは、毎月フォトコンテストやキャンペーンを行っています。
「モトクル」のアプリをダウンロードした後に館員登録をする事で応募が可能になります。
毎回テーマが決められており、お題に沿った写真を選択し、投稿カテゴリーで「スポット」を選択と「お題の#」を付けて投稿することで応募ができます。
モトクルのフォトコンテストはB+COM ONEが2名様に当たるなど、賞品が非常に豪華なんです。
撮影スポットが写真ごとに登録されるので、気になるスポットが見つかるのも魅力的ですね。
TwitterやInstagram以外にアプリのダウンロードと登録するのは少し手間に感じるかもしれませんが、フォトコンテストは毎月開催されているので、興味がある方はぜひ参加してみてください。
RIDER’S VOICE
Honda「ライダーズボイス」は、愛車の写真とバイクのオーナーならではのコメントを一緒に投稿するフォトコンテストです。
テーマは個々で自由に決めることが出来るため、非常に自由度が高いです。
また、撮影者の撮影機材や撮影スポットもわかるので、撮影テクニックの参考にもなるため、カメラ初心者の方にもおすすめです。
募集は常時行っており、応募作品の中からライダーズボイス事務局が毎月「HONDA SHOT賞」「HONDA FUN賞」として2点を選出し、豪華賞品がプレゼントされます。
道路交通法に抵触している事が明らかであるものやその可能性のあるものはホームページへの投稿掲載自体がなくなってしまうため、撮影場所や撮影方法はルールを守って行いましょう。
タンデムスタイル ツーリングフォトグランプリ
月間バイク誌の「タンデムスタイル」で毎月開催されているフォトコンテストが「ツーリングフォトグランプリ」です。
投稿された作品は 3ヶ月間エントリーされ、毎月10日のPV数を集計し、そのうちのトップ3が表彰されます。
募集テーマは特にない為、応募者が自由に写真を選んで投稿することが出来ます。
表彰作品はタンデムスタイルの誌面に掲載されるため、全国紙デビューすることが出来ます。
「密を感じる(写ってる人と人との距離が約2m以下など)の作品」「外出自粛期間に外出先で撮影された作品」「在住都道府県以外で撮影された作品」は追加ルールにより掲載されないことが決まっているので注意しましょう。
JAPAN RIDERS フォトコンテスト
🟥 第4回 #ジャパンライダーズインスタグラムフォトコンテスト は5月末まで開催中‼️
🔶お家時間が長く感じたら携帯の写真整理をしませんか❓️
🔶入賞者には1万円クオカード等をプレゼント‼️
🟥応募方法はこちらから!https://t.co/daAnwaqrkY
🔶こんな #女性白バイ隊員 とのレア写真もいいですね❗️😄 pic.twitter.com/5roz5XrVXQ— JAPAN-RIDERS バイクマナーアップ活動 (@JAPAN_RIDERS) May 14, 2021
グッドマナー・ジャパンライダーズは、日本二輪車普及安全協会 が推進している、ライダー、一人一人の“安全とマナー”の思いやりの言葉を集めて、バイクと社会のより良い関係を築いて行こうをテーマにした活動です。
Instagramで公式アカウント「@japanriders」をフォローし、「#ジャパンライダーズフォトコン」「@japanriders」を付けて写真を投稿します。
シーズンごとにテーマが決まっており、春夏秋冬で開催されています。
優秀賞はクオカード10,000円分と非常に豪華です。
公道での違反行為や違法改造車と認められる写真の投稿は選考対象外となるため、注意が必要です。
最後に
今回は、おすすめのフォトコンテスト5つを紹介しました。
フォトコンテストと聞くとハードル高そうと感じる方も多いかと思いますが、実際はスマートフォンで撮った写真を応募する方もいるため、かなり簡単に応募することが出来ます。
この機会にあなたのお気に入りの1枚を応募してみませんか?
-
【相性抜群】バイク乗りに一眼レフを おすすめする理由【カメラ・ツーリング・写真・趣味・カメラ撮影・初心者】
こんにちは、バイクとカメラを殆ど同じ時期に初めて約10年の林です!! 今回は、バイク乗りに一眼レフの購入をおすすめする理由を紹介します。 この記事を見れば一眼レフとバイクがどれだけ相性がいいのか分かり ...
続きを見る
-
【一眼レフ初心者必見 】現Canonユーザーが初心者におすすめのモデルを紹介【バイク・メーカー・カメラ・選び方】
こんにちは!!もんろーです! 今回は一眼レフを本格的に始めたい方へのおすすめ3種類と、一眼レフをかじりたい人におすすめのモデルを紹介したいと思います!! ツーリング先や旅行 ...
続きを見る