こんにちは! キャンプ歴約4年いろいろなキャンプ場でキャンプをしてきた林です!
今日は、インターネットで検索して無料キャンプ場として紹介されていた【大池いこいの森キャンプ場】に行って実際に無料なのか、どのようなキャンプ場なのか紹介していきます!
新潟でキャンプ場を探している方は、是非参考にしてください。
どんなキャンプ場なの?
大池いこいの森キャンプ場は、新潟県の上越市にあるキャンプ場です!
大池いこいの森キャンプ場には、いろいろなキャンプサイトがありますが、僕のおすすめは、キャンプ場の目の前に池がある【第三キャンプ場】です!
自分も実際に【第三キャンプ場】でキャンプを楽しみました!
駐車場からキャンプ場までの道のり
【第三キャンプ場】でキャンプする際には、道路の反対側に駐車場があり、そこから荷物を運ぶ形になります。
駐車場も広めで車が10台以上は、止めれると思います。
キャンプ場と駐車場を行き来する橋は、少し狭めになっているので大きい荷物がある方は、注意が必要です。
キャンプサイト内は砂利道ですが、比較的歩きやすく荷物の運搬も楽だと思いました。
キャンプ設備
【第三キャンプ場】には、炊事場やコンロがしっかりと備わっており、炊事場の水も水道水を引いているとのことで安心して使うことができます。
またコンロを持参しなくても備え付けのコンロを使うことで料理を作ることできます!
ただ炊事場もコンロも共用の物なので使た後は、自分が使う前以上に綺麗にしましょう!
キャンプ場で気になるのは、トイレ!
キャンプ場で気になる方も多いと思うのがトイレです!
新しくないキャンプ場だとどうしてもトイレに手が行き届かず汚いキャンプ場があります。
大池いこいの森 【第三キャンプ場】に併設されているトイレの実際の画像がこちらです!
実際に見てみるとトイレットペーパーも備わっており、見た目も綺麗でとても感動しました!
ただ男子トイレの大便器が両方とも和式トイレだったので、和式で用が足せない方は、注意が必要です!
実際のところ無料なの?
実際に大池いこいの森キャンプ場に行って確かめてみたところ、キャンプをしてもお金は、一切取らないとのことでした。
ただキャンプをする方に環境保全協力金としてテント1張りにつき500円を任意で払ってもらっているそうです。
自分は、このとても綺麗なキャンプ場にまた来たいと思ったので迷わず500円を支払いました。
またキャンプをする際には、ビジターセンターにて住所や名前などの登録が必要となるので、営業時間に間に合わない場合には、翌日の朝しっかりと登録を済ませましょう!
まとめ
今日は、インターネットで検索して無料キャンプ場として紹介されていた【大池いこいの森キャンプ場】に行って実際に無料なのか、どのようなキャンプ場なのか紹介しました。
無料キャンプ場だったことは、間違いないですがキャンプをした際にはビジターセンターにて住所や名前の登録、環境保全協力金としてテント1張りにつき500円を任意など他の無料キャンプ場にない手順がありますので、その辺りだけ気を付けて【大池いこいの森キャンプ場】を楽しんでください!
個人的には、大満足のキャンプ場でした!!
-
【ツーリングキャンプ!】実際に使用しているおすすめ積載グッツ紹介【キャンプ・積載方法・バイク・アウトドア・テント・バッグ・荷物・道具一式】
こんにちは、バイクでツーリングキャンプに良く行く林です!! 今日は、自分がキャンプツーリングに使用している積載グッツを紹介します!! これからキャンプツーリングをしたいと思 ...
続きを見る
-
【キャンツー】キャンプが快適・便利になる5つの道具紹介【アウトドア・キャンプグッツ・キャンプギア・ツーリングキャンプ】
こんにちは!もんろーです! 昨日、愛知から山口まで旅行に行き、4泊5日の合計で1702.3km走行しました。 2日キャンプ泊、2日ホテル泊したのですが、今回は ...
続きを見る