こんにちは!!もんろーです!
みなさんは毎回どのようなツーリングプランを立てていますか?
ライダーの数だけ様々なツーリングプランがあるかと思いますが、今回は私が日帰りの長距離ツーリングに出かけた際のスケジュールを記事にしていこうと思います。
目的地
今回は静岡県にある西伊豆スカイラインを目指すことになりました。
西伊豆スカイラインは静岡県伊豆市の戸田峠から達磨山・伽藍山を通り土肥峠(船原峠)を結ぶ西伊豆の稜線上を走る延長約10.8キロメートル (km) の道路です。
見晴らしがよく、人気のドライブ・ツーリングスポットになっています。
日帰りで往復600kmの為、高速道路を利用する事になりました。
世間がこんな風になっていなければ伊豆や熱海でゆっくり温泉に入って1泊したかったのですが、今回は諦めて日帰りにしました。
また落ち着いた頃にもう一度行きたいなと思います。
基本的に土曜日にツーリングをして、日曜日は次の日に備えて近場のツーリングをするか、家でゆっくりブログを書くことが多いです。
日曜日は家でゆっくりすることで、ツーリング中に撮った動画や写真を見直す時間が撮れるので、現在はこのスタイルに落ち着いています。
前日準備
★バッテリー充電
★現金準備
★荷造り
目的地が遠方なので、出発時刻が遅くならないように前日までにガソリンを給油しておきます。
また、冬場は電熱インナーを利用するためのモバイルバッテリーやツーリング先で綺麗な写真を撮るためにカメラのバッテリーやインカムを忘れずに充電しておきます。
カメラにバッテリーやメモリーカードを入れ忘れることが結構多いので、予備品をあらかじめ購入しておくと安心です。
ツーリング先ではクレジットカードや電子マネーに対応していない所もあるので、千円札や小銭をあらかじめ用意しておくのが良いと思います。
当日、ツーリングに必要な荷物をまとめていると忘れものをする可能性が高くなります。
出来れば前日までにリストなどを作り、落ち着いた状態で荷造りをしておく事をおすすめします。
-
【経験談】バイクの長距離ツーリングでおすすめの持ち物・装備12選!【あった方が良い物・初心者・ロングツーリング・装備・アイテム・快適】
今回は長距離ツーリングであった方が良い物11選を実際の経験をもとにお話しします!!長距離ツーリングとは一口に言っても、いろんな意見があると思うので、今回は400km以上のツーリングということを想定してお話しします!!
続きを見る
当日のスケジュール
6:30 出発
8:00 休憩
9:30 朝食・昼食休憩
11:30 休憩
12:30 休憩
14:00 休憩
15:30 休憩
16:30 軽食・コーヒー休憩
18:30 休憩
20:00 休憩
21:00 帰宅
ざっとこんな感じで1日ツーリングを行いました。
土日のサービスエリアや道の駅はかなり混むので、食事をとる際は早めにとるか、コンビニで購入して、外のベンチなどで食べることが多いです。
だいたい1時間〜1時間半以内には休憩を挟むように心がけています。
休憩をこまめにとるだけで驚く程翌日に疲れが残らないのと、ツーリング中も無理なく楽しむことができるのでおすすめです。
-
【尻痛対策!】バイク でお尻がなぜか痛い原因・疲労を軽減する対策方法5選【長距離ツーリング・疲れる・改善・おすすめ・痛み・バイクシート・ゲルザブ・オートバイ】
今回はツーリングの敵である、「お尻の痛み」や「疲労」を軽減する方法を紹介します!!せっかくのツーリングなのにお尻が痛くなって、走りに集中できなくなってはもったいないですよね。実体験をもとに書いていくので、皆さんの参考になれば幸いです。
続きを見る
暗くなる前に眠くならないようにコーヒー休憩をとるように心がけています。
コンビニでコーヒーや軽食を買って、ゆっくりベンチで休憩する時間が至福だったりします。
長距離ツーリングをする際、どうしても予定を詰め込んでしまったり、休憩時間や回数を減らしてしまいがちだと思いますが、せっかくのツーリングが辛くて疲れただけだったら何だか後味が悪くなりますよね。
私はそれが嫌なので、無理な予定は立てず、もし、スケジュールをオーバーするようであれば、ネットカフェで1泊して、ゆっくり帰れるように予定を組み直すようにしています。
何事も予定通りに行く事ばかりでは無いので、その日に合わせて臨機応変に対応しましょう。
-
【バイクツーリングの休憩中に】驚くほど上半身がスッキリする体操とストレッチ7選【疲れ・肩こり・痛み】
こんにちは!!もんろーです!! みなさんはツーリングの休憩中は何をしていますか? 私はトイレ休憩や水分補給と同時に身体のストレッチをする事を心がけています。 ...
続きを見る
最後に
今回はある一日のツーリングスケジュールについて紹介しました。
これは私のツーリングスケジュールなので、人それぞれ、様々なツーリングプランがあると思います。
色々試しながら、皆さんにピッタリのスタイルを見つけてみてくださいね。
-
【夢のガレージハウス!!】ガーレージハウスに実際住んでみてよくなかったこと【バイク好き・車好き・一階ガレージ・嫁・住みにくい・お勧めしない・住みにくい】
こんにちは、バイク歴約10年・自動車整備の資格を持っている林です!! 今日は、夢のガレージハウスに住んだ感想を紹介したいと思います! 一階にガレージ二階にリビングがある、車・バイク好きにとったら、夢の ...
続きを見る