こんにちは、先日車のエアコンを入れ始めた林です!!
これからの時期必須になってくる車のエアコン!
今日は、そのエアコンをもっと快適に使用するためのおすすめアイテムを紹介します!
エアコンフィルター
最近の車のエアコンには、空気を綺麗にするための「エアコンフィルター」が付いています。
エアコンフィルターは、外から入ってきた空気や、車内の埃などをため込んで、使っている内に汚れてしまいます。
エアコンフィルターが汚れてしまうと、上手く汚れが取れないだけでなくエアコン全体の風量が落ちてしまいます。
確実にエアコンを効かせたい時に風量が弱いとエアコンが効いていないように錯覚してしてしまいます。
一度もエアコンフィルターを交換したことがない方は、所有している年月分の汚れがエアコンフィルターに溜まっています。
「最近エアコンの風量が弱いな」っと感じている方は、是非交換してみてください。
※注意事項としては、ご自身の車の型番などをしっかりと調べて適合品を選ぶ必要があります。
エアコン消臭
ご家庭のエアコンでも「エアコン消臭」と言う言葉を聞いたことがあると思います。
エアコンは、構造上カビなどの嫌な臭いが発生しやすくなってしまいます。
本格的にエアコンを使い始める前にエアコン消臭をすることで、エアコンの吹き出し口などに発生する嫌な臭いの発生を防ぐことができます。
エアコンの内部を消臭するためには、車の内装を外すなどの手間が必要ですが、簡単に少数するだけなら手軽に作業することができます!
車内消臭
実体験として、エアコンの臭いが綺麗になると次に車内の臭いが気になります。
折角なのでこの機会に車内のシートや、カーペットに付いてしまった汗や汚れの匂いも消臭しましょう!
普段乗っているので、臭いになれてしまい気づきにくいですが、施工前と施工後だと匂いの違いが良くわかります。
オススメなのは、車内を消臭ガスで満たしてエンジンをかけたままエアコンをかけて放置するタイプの物です!
エアコン添加剤
少し作業の難易度があがりますが、「エアコン使用時の燃費低下を抑えたい」・「エアコンを使った時のパワーロスを抑えたい」と思う方には、エアコン添加剤がおすすめです。
エアコン添加剤は、エアコンのガスに補充することでエアコンのコンプレッサーの動きを良くして、エアコン使用時の燃費低下やパワーロスを抑える物です。
エアコンのガスを入れたことがある方なら簡単に作業をすることができますが、作業に自信がない方は整備士さんに相談しましょう!
-
-
【600円で2℃下がる!?】PiKAL製の添加剤 エアコンプロテクターEX を10年前の車に使用してレビュー【冷える?・自動車・入れ方・おすすめ・効く?・エアコン添加剤・DIY・やり方・エアコンガス】
こんにちは、この猛暑で車のエアコンを解禁した林です! 今日はPiKAL製の添加剤 エアコンプロテクターを家族の車に使用したので、作業風景と施工した後の温度を紹介します! リンク &nbs ...
続きを見る
根本的にエアコンが効かない場合には、
根本的にエアコンから冷気が出ない場合には、エアコン装置の故障が考えられます。
エアコン一つにも様々な装置が関わっていて全く知識がない方だと故障原因を特定するのは、困難だと思います。
ただ整備士さんに見てもらって、「エアコンのガスが少ないだけ」っと診断を受けた場合には、自分でエアコンのガスを入れて少しだけ延命させることが出来ます。
根本的にはエアコンガスが抜けている場所を探して、その箇所を修理しなければエアコンガスを補充してもそこから漏れてしまいます。
ですが漏れの具合が少量の場合には、エアコンガスを補充しながら乗ることでエアコンを使用することができます。
もうすぐに乗り変える方やもう車を廃車にされる方などは、根本的な解決にはなりませんが、エアコンガスを補充して猛暑の中一時的にエアコンを使えるようにするのもありだと思います。
エアコンガス補充作業に自信がない方は、整備士の方にエアコンガスを補充していただきましょう!
まとめ
これからもっと熱くなってエアコンを使う機会が増えると思います。
快適にエアコンを使用するためにもしっかと準備をして、真夏日に備えましょう!
-
-
【ラチェットレンチ編】バイク整備のために購入するおすすめ工具!!【初めて・初心者・メンテナンス・オートバイ整備】
こんにちは簡単なバイクの整備なら自分で行う、元自動車整備士の林です!! 今日は初心者の方向けに買っておいて損はない工具の中でもラチェットレンチを紹介します! 動画でも解説し ...
続きを見る
-
-
【超超撥水技術!】SOFT99ミラーコートZEROを実際に施工してレビュー 記事【ウィンドウケア・ガラコ・撥水剤・車・バイク・白くなる・デメリット・ブログ】
こんにちは、自動車整備士資格を持っている林です! 最近雨の日が多いですよね・・・ 雨のは、ミラーに水が溜まって後方視界が悪くなってしまいます。 安全運転するた ...
続きを見る