こんにちは、NANKANG (ナンカン) NS-2Rを日常・サーキットで使用して4年経った林です!
今日は、林がなぜNANKANG (ナンカン) NS-2Rを使い始めたのかと4年間使って実際どんな風に感じたのかを紹介していきます!
もちろん車の運転には、個人差があるので一般的な意見として聞いてください。
NANKANG (ナンカン) NS-2Rが気になっている方は、是非参考にしてください!!
購入理由
当時サーキットも走る機会があり、街乗りもできてサーキットでも走れるタイヤを探していました。
あまりお金を掛けたくなかったので、オートウェイと言う外国の輸入タイヤも扱っているサイトで探すことにしました。
サーキット走行といってもタイムを競うわけでなくただ楽しく走れれば良いという程度の気持ちでタイヤを選びました。
そんな時にNANKANG (ナンカン) NS-2Rを見つけて購入しました。
パターンもかっこよく値段も安かったので購入した時点でとても気に入っていました。
ロードノイズ
サーキットも走れるタイヤを日常使いで使うとロードノイズがうるさそうなイメージがありますよね!
実際ロードノイズは、うるさいです。
下道でも気になるレベルですが高速道路を走行すると、後部座席から運転席への会話はほぼ不可能になると思ってください。
それだけ大きいロードノイズができるので、後部座席に人が多く乗るシチュエーションが多い方には、おすすめにしにくいタイヤです。
ウェット・雨
日常使いをしているので「ウェット・雨」の時にも乗る機会があります。
ただ「ウェット・雨」だからと言って特別タイヤが滑るような感覚は、ありません。
むしろアクセルを踏んでも滑る気配がないので安心して運転することが出来ます。
NANKANG (ナンカン) NS-2Rは、しっかりと三本の溝があるので、通常走行時ならば、「ウェット・雨」の性能もあると言えるでしょう。
雨の高速道路でも安心して走行することができるので、NANKANG (ナンカン) NS-2Rは、普段使いに使用しても危険性はないと思います。
寿命
最初の1セットは半年でタイヤ交換になってしまいました。
理由としては、サーキット走行と通勤・レジャーなどで走行距離がかさんでしまい、特にサーキット走行は二回ほどしたので殆どサーキットでタイヤの溝がなくなってしまいました。
これでもタイムを競うような激しい使い方でなく、楽しくサーキットを走る走行だったのでしっかりとサーキットを走る方は、一回のサーキット走行でタイヤ交換になるぐらいタイヤの溝が減るかもしれません。
2セット目は、日常・通勤のみで使用していたので、4年3万km走行することができました。
途中スタッドレスタイヤに交換することもありましたが、ハイグリップタイヤとしては、ロングライフの方だと思います。
通勤などのタイヤに熱が入らない用途だと、溝が減ることもないので寿命も長くなると思います。
サーキット
ハイグリップタイヤは、初めてでしたが本当に凄いグリップしてくれます。
自分が切った方向にしっかりと車体が向いてくれる感覚は、なんとも言えません。
サーキットで初めてタイヤが滑る感覚を感じましたが、逆に一般道では安心して走行できるタイヤだと確信しました。
サーキットでタイムを出したい方は、もっとハイグリップな国産タイヤがいいと思いますが、サーキットをただ走りたい人には、NANKANG (ナンカン) NS-2Rは、十分以上の性能があると思います!
購入方法
自分は、オートウェイのホームページで購入しました。
NANKANG (ナンカン) NS-2Rには、二種類あり、(TREADWEAR:120)と(TREADWEAR:80)がありますが自分は、一般道路をメインとして走るので(TREADWEAR:120)を選択しました。
(TREADWEAR:80)の方がグリップが上がるようですがライフが短くなってしまうようです。
なのでサーキットだけで使用するのであれば(TREADWEAR:80)
日常+少しサーキット走行をするのであれば(TREADWEAR:120)をおすすめします!
まとめ
NANKANG (ナンカン) NS-2Rは、基本的にサーキットをメインとして作られたタイヤですが、ロードノイズなどを許容する方であれば、一般道でも十分走行できるタイヤだと思います。
ハイグリップタイヤを日常使いしたい方は、是非参考にしてください。
購入に関してもオートウェイのサイトから注文すれば輸入タイヤのNANKANG (ナンカン) NS-2Rでも配送状況によりますが、2~3日でご自宅に届くと思います。
タイヤ交換時期が迫っていて、輸入タイヤに抵抗がない方は、是非オートウェイでタイヤを検索してみてください
-
-
【愛知県で持ち込みタイヤ交換するならここ!!】PITステーション紹介【タイヤ交換・持ち込み・組み換え・おすすめ・名古屋・口コミ・ピットステーション・低扁平タイヤ】
こんにちは、持ち込みのタイヤ交換をしてもらうところで悩んでいた林です! 今日は、悩みに悩んで自分が持ち込みタイヤ交換を行った場所を紹介します! 自分が悩んだ点 ...
続きを見る
-
-
【夏本番前に!】車のエアコンをもっと快適に使用できるおすすめアイテム紹介!!【エアコンフィルター・エアコン消臭・エアコンガス・添加剤・車内消臭】
こんにちは、先日車のエアコンを入れ始めた林です!! これからの時期必須になってくる車のエアコン! 今日は、そのエアコンをもっと快適に使用するためのおすすめアイ ...
続きを見る