こんにちは、ネッククーラーを2シーズン使い倒している林です!
今日は、今話題のネッククーラーEVOをもっと快適に使えるようになる使い方を紹介します!
-
【デメリット】THANKO ネッククーラーEVO 良くない点【専用バッテリー ・tk-nemb3・冷えない・バイク・効かない・レビュー・ヘルメット・作動音・高い】
こんにちは前作のネッククーラーNEOを毎日使い倒していた林です!! 今日は、そんなネッククーラーNEOヘビーユーザーの林がネッククーラーEvoを購入して思ったデメリット・良くない点を紹介 ...
続きを見る
この夏からネッククーラーを導入された方は、是非参考にしてください!
冷やす位置を変える
ネッククーラーは、部分的に首を冷やす装置です。
部分的に首を冷やす装置なので、同じところをずっと冷やしてしまうと人間の体が慣れてしまいます。
そうなるとあまり冷えていない様に感じてしまうので、信号待ちなどのタイミングで冷却プレートと首の当たる位置を変えることで、再度ネッククーラーの冷たさを感じることができます。
結露を拭く
ネッククーラーを使っていると、冷却プレートが結露してしまうことがあります。
冷却プレートが冷えてしまっているので仕方名の無い事ですが、信号待ちの間に冷却プレートの結露した物を手で拭うだけでも、冷却能力が維持されます。
出来るだけ汗や、結露がない状態で肌に密着させることでよりネッククーラーEVOの冷却効果を高めることができます。
サイズ調整プレートは、必ず装着
ネッククーラーEVOに付属しているサイズ調整プレートは、外れやすく使用する前に外してしまう方も多いと思います。
ですがサイズ調節プレートを外して使用してしまうと、首の後ろ側に発熱してしまうスイッチ部分が首に当たることになります。
なのでサイズ調整プレートは、外さずに自分のサイズに合うプレートがあるのならば固定してしまう方がより快適にネッククーラーEVOを使用することができます。
今サイズ調整プレートを使用していない方は、是非装着してください。
モバイルバッテリーを使用する
ネッククーラーEVOのバッテリー付属モデルは、ケーブルがなくても専用バッテリーで動作するので手軽に首を冷やすことができます。
ですが、長時間使う際や気温が高い場合に付属バッテリーだと冷却能力や稼働時間が少なくなってしまいます。
冷却能力を優先する方や、長時間使うことが分かっている方は、モバイルバッテリーを最初から使うことをおすすめします。
少し手間ですが、ネッククーラーEVOを最大冷却で使うことができるのでおすすめです!
まとめ
今回は、ネッククーラーEVOを持っている方にもっとネッククーラーEVOを快適に使って頂けるように冷えるノウハウをお伝えしました!
これからも、新しい発見があれば発信していきますのでよろしくお願いいたします!
また今年の夏も新作のネッククーラーが発売されました。
スリムなタイプ ネッククーラーSlim
4つのペルチェ素子で確実に首を冷やす ネッククーラーPro R4
自分の用途にあったネッククーラーを選びましょう!