こんにちは、学生の頃は冬でも毎日バイク通学していた林です!
今日は、沢山あるバイクの防寒対策のトレンドやおすすめの商品を紹介していきます!
バイクに乗る時にいつも寒いと感じている方は、是非参考にしてください!
最近のおすすめ
最近の防寒対策と言えば、電熱アイテムが一番おすすめです!
電熱アイテムは、バイクから電源をもらったり、モバイルバッテリーを使って確実に体を温めてくれます!
また暖かくなってきたら、電源を落とすことで体温調整も容易にできます!
いろいろな防寒対策をしてきたけど、まだバイクに乗っている時寒いと感じる方は、是非電熱アイテムを手にとって見てください。
-
-
【2022年最新・サンコー】バイク乗りにおすすめのTHANKO電熱アイテム紹介【寒さ対策・冬・電熱装備・寒い・暖かい・オートバイ・走行風・防寒対策】
こんにちは、バイク歴約10年冬でもバイクに乗る林です! 冬にバイクに乗ると、体の発熱だけでは走行している内に段々寒くなってしまいます。 そこでおすすめなのが電熱アイテムです ...
続きを見る
-
-
【完全防寒!!】バイクはイージスと電熱インナーの組み合わせで快適!【ワークマン・防寒・快適・ライダー・ツーリング・冬・オートバイ】
こんにちはバイク歴三年大型バイクを所有しているもんろーです!! みなさんは冬はバイクに乗りますか? 私は雪が降ったり、地面が凍結しない限りは毎年冬でもバイクに乗っています。 ...
続きを見る
電熱アイテムを使いたくない人
先ほど紹介した電熱アイテムは、バイク本体から電源をとったりモバイルバッテリーが必要だったり手間に感じる方も居ると思います。
自分の学生時代には、まだ電熱アイテムがそこまで普及しておらずバイクに乗っていて寒いと感じた箇所は、重ね着をしたり走行風が入らないようにして対処していました。
そんな自分が学生時代にしていた寒さ対策をまとめているので、電熱アイテムを使いたくない方は、こちらの記事を参考にしてください。
-
-
【電熱無しでも寒さ対策!!】冬バイクにおすすめ防寒対策インナー・グッツ・装備【通勤・通学・服装・防寒・防風・冷える・寒い・真冬】
こんにちは、学生時代毎日バイク通学していた林です!! 最近話題の電熱商品ですが、僕が学生のときは格安の電熱商品はもちろんなく、そんな僕が冬のバイク通学にしようしていた防寒対策を紹介します! この記事を ...
続きを見る
冬場手放せないアイテム
ここ数年冬場に手放せないアイテムがあります。
それは、「ワークマン」から発売されている「イージス」と言う商品です!
バイク乗りの方なら知っている方も多いと思いますが、圧倒的な温かさとバイク乗りにうれしい防水性を兼ね揃えています。
自分は、バイク用ジャケットの上から着ているので少し大きめのサイズを購入しています。
電熱アイテムを使いたくない方で、まだイージスを持っていない方は、イージスを購入するだけでも十分な防寒対策ができると思います。
また電熱アイテムを持っていてもイージスを着ることで、保温できるのでモバイルバッテリーのバッテリーを節約できます!
-
-
【着る毛布】ライダー・バイク乗りにおすすめのイージス5選とその特徴・種類を解説【ワークマン・防寒・寒さ対策・オートバイ】
こんにちは!バイク歴3年大型バイクの免許を持っているもんろーです!! ワークマンの「イージス」っていいって聞くけど、種類多すぎてどれを買ったらいいかわからないという方は意外と多いのではな ...
続きを見る
-
-
【完全防寒!!】バイクはイージスと電熱インナーの組み合わせで快適!【ワークマン・防寒・快適・ライダー・ツーリング・冬・オートバイ】
こんにちはバイク歴三年大型バイクを所有しているもんろーです!! みなさんは冬はバイクに乗りますか? 私は雪が降ったり、地面が凍結しない限りは毎年冬でもバイクに乗っています。 ...
続きを見る
まとめ
今回の記事では、最近のトレンドの電熱アイテム・また電熱アイテムを使わない時の防寒対策を紹介しました!
それぞれ長所と短所があるので、自分に合った防寒対策をして快適なツーリングを楽しみましょう!!
-
-
【冬バイク】バイクに乗っていて特に寒くなる場所・対策紹介【手・足・首元・防寒・寒さ対策・電熱・オートバイ寒い・冷たい・冷える】
こんにちは、バイク歴約10年でフルカウルバイクに乗っている林です!! 最近気温が冷えてきてバイクに乗っていて、寒いと感じることも多くなっています。 なので、これからの時期にバイクに乗っていて特に冷える ...
続きを見る
-
-
【秋バイク】寒暖差の大きい季節におすすめのライディングウェア・バイクジャケット【プロテクター・秋冬・気温差・服装・服装選び】
こんにちは、もんろーです! 暑い夏が終わり、だんだんと過ごしやすい気温になってきましたね。 ですが、まだまだ日中は暑く、それでいて朝と夜は気温が一気に下がって困りますよね。 ...
続きを見る